教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職先として 積水ハウス、大和ハウス、旭化成ホームズ、ミサワホーム、トヨタホーム、などを考えています。

就職先として 積水ハウス、大和ハウス、旭化成ホームズ、ミサワホーム、トヨタホーム、などを考えています。旭化成ホームズは住宅メーカーの中で一番労働環境もよく高給と聞きますが本当でしょうか? 説明会でもうちは良い会社だよと言ってました! 逆に積水ハウスと大和ハウスはダントツで厳しいとも聞きますが・・。 住宅メーカーはどこも変わらないでしょうか? ミサワホーム(東京:ディーラー)も働きやすそうな雰囲気がしたのですがどうなのでしょう?人気が無いようなので・・。 また、住宅メーカーと不動産仲介の労働環境は似たようなものなのでしょうか? お答えお願いいたします。

補足

就職偏差値では旭化成ホームズと三井ホームがダントツで高くて ミサワホームとトヨタホームはかなり低いのですが 高い=良い会社とは限らないのでしょうか?

続きを読む

162,701閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(7件)

  • ベストアンサー

    彼女、親友がハウスメーカーで働いていますが、まず休みは少ないし連休はないみたいですね。 みんなが休み、長期休暇の際には一番働かなくてはいけません。 給料は多少良いみたいですが、営業は実力勝負のとこが強いみたいです。 説明会で話されていることなんて、どの業界でも建て前だけです。 ハウスメーカーに就職するなら、それなりの覚悟がいるようですよ。 いわゆる偏差値が高い会社は、高学歴の人が多く、給料もいいのでしょう。 その分学閥があり面倒そうです。 40までにある程度のポジションにいないと終わりです。 あなたの言う良い会社がわかりませんが、私は就職偏差値が高い=良い会社だとは思いません。

    5人が参考になると回答しました

  • 知人であるハウスメーカーの営業に新卒で入社しました。しかし1年で退社しました。ここは大手とはいえなけどそこそこ知名度はあります。ノルマは1カ月1件だそうです。 昼間は営業所にいるわけにいかないので外に出ます。その結果暇すぎて喫茶店で時間つぶしです。高価なものを売るわけなのでそう簡単にはうまくいきません。その人は契約を取れず辞めました。 質が高いとか偏差値が高いとかの問題ではなくて住宅営業は非常に厳しい世界ですよ。

    続きを読む

    8人が参考になると回答しました

  • 正直ハウスメーカーの求人は難易度低く、まず壁に当たり、半分は離職します。夜の訪問あたりまえ、本当にやる気がなければ潰れます。要は仕事がとれないと、どこの会社も地獄です。

    6人が参考になると回答しました

  • 旭化成は新卒しかとらないって聞いたことあります。 なので採用されたのにけって後からは入社(転職)できない。 積水ハウスはボーナスが3回出ると聞きました。 ですが地方勤務だと最初売れるまで自転車で営業する風習が残されてるみたいです。 セキスイハイムは積水化学工業籍の人は高給と聞きましたが、ワンマンではなくディーラー会社なので場所によってはツーユーホームと合併してて給料はツーユーホームに準じているらしいです。 ちなみにツーユーホームは積水化学の月給もボーナスも半分くらいらしいですよ? 給料は営業力になりますのでネームバリューなら積水ハウス、旭化成ホームズあたりが顔も頭も良さそうで爽やかなイメージがあります。 あくまで個人的なイメージです。笑 木造住宅メーカーは住林以外は業績が厳しいと思います。 ミサワは確か昔、倒産手前まで行ってトヨタに吸収されかけたか、株の大半をトヨタに買われたって聞きました。 あと無関係ですが展示場にリクルート見学した際に短大名、住所、携帯を書いたら後日ミサワの営業マンからしつこく食事に誘われて嫌な思いしました。 昔話ですが、節操がないなって思います。

    続きを読む

    8人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

積水ハウス(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

大和ハウス(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる