教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

30代で、土木の専門学校卒業して10年以上経っています。 土木系の資格は、測量士補しか持っていません。 土木や建築系…

30代で、土木の専門学校卒業して10年以上経っています。 土木系の資格は、測量士補しか持っていません。 土木や建築系の、再就職を希望しています。 そこで、この分野での就職に有利な資格を取りたいと思っているのですが、勉強して合格したら資格が取れて、就職にとても有利な 資格はお薦めは何か、教えてもらいたいです。 2級建築士や、施工管理技士も、取りたいと思っています。 資格取得の学校に通わずに独学で取りたいのですが、知識が伴えばそれでも全然取得 は可能でしょうか? 取得が難しい資格の方が、就職にはやはり有利でしょうか? 本屋で売っています過去問題とかやっていましても、大丈夫でしょうか? 建築、土木系の資格を取得する時に掛かる受験料は、大体いくら位でしょうか? 受験時期なども教えて頂けると有り難いです。 どうか、未熟者ですが詳細のアドバイスの程を、宜しくお願い致します。

続きを読む

1,177閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    今晩は・・土木系専門を出てから10年。再就職。有利な資格。測量士補。この分野・・土木系又は建築系。勉強して合格。二級建築士や施工技師。・・・どうも絞れません。・・・キーワードは再就職ですね。それで今、将来の道を探していると、そんな感じですね。・・・さて、問題を整理から、まずは働く事。そして働きながら次の一手です。測量士補、素晴らしい。測量士補で家屋調査士の資格で独立も有ります。その為にも、測量士補を大いに役立てて家屋調査士事務所へ就職。そして働きながら家屋調査士の資格。その後土木の一級施工管理を受けて取得。建築士の取得よりまず土木の施工管理を取得です。言い方を替えれば手前味噌のように思います。土木の学校を出ているのですから。・・少し迷わずに進んで・・・それから少しずつ修正かと思います。30歳はもう少しで一人前のお年頃ですよ。その為にも一つの分野での一人前を造りましょう。それで貴方の将来もハッキリして来る様に思えます。・・頑張ってください。一つの道を究めるのも大変なはずです。色々と思いは有るでしょう、でも一人の人間が出来る事は限られていると思います。私は建築家ですが今でも毎日が勉強です、なかなか極められませんよ。その道は、すればするほど深い物ですから。

    1人が参考になると回答しました

  • 土木施工管理技士は、実務経験がないと受験資格が与えられません。 畑違いなのではっきりは言えませんが、建築士も同様だと思います。 土木施工管理技士試験では、受験申し込み時に提出する書類の中に、所属する会社に職歴の保証人になってもらうものがあります。 あなたの場合、資格を取ってから就職するのではなく、就職して実務経験を積んでから受験する形になります。 私は、一度建設会社に就職して、資格を取る前に退社してしまい、建設会社向けのPCソフト会社に就職しましたが、やっぱり監督に戻りたくて退社し、ハローワークに行きましたが、無資格での採用はなく、辞めるソフト会社の社長さんが知り合いの建設会社に面接をお願いしてくれて、採用してもらいました。入ってすぐに受験の手続きをしてその年に合格して、今は現場代理人などをしています。 無資格での面接は、正直厳しいです。誰か信用のある人からの推薦などコネが一番です。学生時代の知り合いと連絡が取れるならば、相談してみる方がいいと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

測量(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる