教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

管理栄養士と薬剤師の国家試験の難易度が高いのはやはり薬剤師でしょうか??

管理栄養士と薬剤師の国家試験の難易度が高いのはやはり薬剤師でしょうか??就職で有利とか将来性あるのはどとらだと思われますか?? 進路でなやんでます・・・ 管理栄養士としての職場で学校給食や施設の栄養管理以外の仕事ってどういったものがありますか?? 管理栄養士の資格がないとできない仕事を出来るだけ沢山教えてください。 また薬剤師で化粧品やら健康食品やらの開発、検査などの仕事に就きやすいですか?? 薬局とか病院より研究所??みたいな仕事したいです・・・ どちらにしても理系苦手だと不利ですよね・・・ お金も沢山掛かりそうで親がどうゆうか不明ですが・・・・どちらかになれればなと漠然と考えてますので・・・ 色々アドバイス下さい。

続きを読む

7,818閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    おはようございます 今年管理栄養士国家試験に合格しました者です 職種が違うのでなんとも言えませんが 薬剤師と管理栄養士のどちらが国家試験として難しいかと言われれば【薬剤師】でしょう… 管理栄養士の国家試験で学生の合格率はだいたい8割越えですし 薬剤師の方が身体の事や疾患の事、治療に薬理学にとより身体について学ぶ事が多いと思います… 今後の需要に関してはなんとも言えません 両方の職種も飽和状態のようですし… 管理栄養士にしかできないのは栄養指導とか栄養アセスメントを立てたりでしょうね 他があまり思い付かないです ただ栄養士・管理栄養士は【名称】独占資格であって栄養指導は医師がやってるとこや薬剤師がやってるとこもあります 逆に薬剤師は【業務】独占資格なので薬剤師にしかできない仕事の方がたくさんあります 理系が苦手のようですが別に不利ではないですよ… 私も理系苦手でしたが意外と楽しかったし でもokarapannaさんは病院や施設ではなく研究所で働きたいと書いてますね… 研究所なら大学院まで行った方が有利かと思います その辺は就職関係の先生と相談された方がよろしいかと やはり【学ぶ】にはかなりお金はかかりますよ 私は短大卒で奨学金を返還しながらの生活ですが 奨学金などのお金の事は親御さんと相談されるのが一番かと思われます 長々とすいません 失礼します

  • 管理栄養士です。 国家試験はどちらもその大学に進学していればそれなりの合格率だと思います。 管理栄養士も管理栄養士養成課程の大学に通っていれば合格率は8割です。短大卒で国家試験を受けようという場合は2割弱になってしまいますが。 ただ、大学に入るのにまず薬学部の方が難しいのと、薬剤師養成課程は6年間なので色々違います。学費も薬学部の方が断然高いと思います。 就職はどちらもそれなりという感じでしょうか。ただ、薬剤師の方がお給料は断然いいです。 研究所での仕事ということですが、管理栄養士養成課程の大学も薬剤師養成課程の大学もどちらも資格を取ることを目的としているため研究所への就職というとあまり・・・という印象です。 特に管理栄養士課程に関しては、先の回答者の方が言うとおりあまり理系という感じではありません。文系出身者でも何とかなります。しかし、その点、研究所などの技術職に関しては弱いです。他の理学部や農学部、生命環境学部といった理系の学部の方が強いでしょう。 また、大手の技術職は大学院卒者を募集しているところが多いです。管理栄養士課程に進んでも研究職につきたいと考えている人は院は必須だと思います。また、他の理系の学部に関しても院に行くのがベストです。 薬学部には4年制と6年制があります。4年生は薬剤師養成課程ではありません。化粧品などの研究ならば、その4年制の薬学部に進学しその後院に行くというのがいいのではないかと思います。 食品系は農学部や生命環境学部が有利という印象です。 研究職につくには正直資格は要りません。あればあったでいいのですが、実際は大学でどのような研究をしていたかということが重要です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる