教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

食品表示診断士について教えてください。

食品表示診断士について教えてください。食品表示検定に合格すると、食品表示診断士の称号(?)が得られると思うのですが これって社会的にどういった価値があるのでしょうか? 私は現在、管理栄養士の免許を持っていますが 実務にはついておらず、今は食品の表示等の管理に携わることの方が多くあります。 また、法的なものも勉強する機会が多くあります。 そこで、直接今の業務に関係のある資格を取得したいと思っています。 色々探しているうちに食品表示検定の存在を知ったのですが、 私がつい先日まで知らなかったこともあり、 食品表示診断士の社会的な重要性や認知度がまったくわかりません。 中級を受験しようと思っているのですが、 この資格は一般企業(食品メーカー)で働く際に役に立ちますか? また、転職の際には重要視されますか? 資格取得へ向け知識を蓄えること自体にも価値があることは 理解しているので、純粋に資格の有効性について回答願います。 乱文失礼しました。 宜しくお願い致します。

続きを読む

8,649閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    食品表示に関する知識をつけることは重要ですが、 当該協会の検定試験は、基本的にJAS法が対象となります。 食品表示には食品衛生法や健康増進法、計量法や各条例など 様々な分野で係ってきますので、この資格をもっていても実務は難しいです。 というよりも、不可能に近いです。 まぁ、基礎中の基礎として「食品表示ってこんな仕組みなんだなぁ~」と ざっくりは分かると思いますよ。 今のところ、社会的にはまだまだ認められていない資格だと思いますし、 この資格を持っているから採用!なんて会社があればその会社の危機管理体制を 疑ってしまいます。前にも述べましたが、食品表示は食品衛生法や健康増進法、 計量法、条例、薬事法などの知識がトータルとして必要ですからね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#食品を扱う」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる