教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

[進路相談]鍼灸師が保健室の先生になるには

[進路相談]鍼灸師が保健室の先生になるには高卒でそのまま鍼灸の専門学校に入ったのですが将来を考えたところ、鍼灸を利用して中学校や高等学校の保健室の先生になりたいと思いました。 今(三年制の学校で)二年生なのですが、今後どのような進路をとるといいのでしょうか? あまりお金とおつむに恵まれていないので、短期大学か専門学校へいけるといいのですが……

続きを読む

390閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    鍼灸師です。 質問者様の「保健室の先生」への進路に興味があって調べてみました。 まず、「保健室の先生」→養護教諭には、養護教諭の教員免許の資格が入ります。 そこで取るための条件を調べてみました。 詳しくは、下記のHPに書いてありますが、鍼灸師では厳しいようです(看護師だと良かったのですが) http://www.tokyo-ac.co.jp/mhj/m5-yougokyoyu.html この条件で考えていくと、 ・鍼灸の専門学校の単位を利用して、他の養護教諭免許の取れる学校に編入する。(ただし、専門学校ですと、単位の互換性に厳しい学校もあります。) ・今の時点で辞めて、養護教諭の免許の取れる学校に入学し直す。 というのが、一番近道ではないでしょうか。 ただし、どちらにしても、年数とお金はかかりますし、短期大学や専門学校のみでは、2種免許が多いようです。 免許の種類的には、やはり、1種免許の方がいいようで、就職してから、取るような方向に勧められるなど、さらに大変なようです。 これらのことを考えて、将来、どうしたいのか、再度検討することをお勧めします。 ちなみに、「鍼灸を利用して中学校や高等学校の保健室の先生」というのは、まず無理があります。全く内容が違いますので、その点を良く考慮して、本当に何がしたいのかを検討することをお勧めいたします。 がんばってください。

  • 保健室の先生は養護教諭といいます。 教育、看護、栄養、体育、心理などの様々な学部学科で免許状を取得できます。 どれが最善というのは、人によって違います。 免許状を取得できる大学は↓でわかります。 H23年現在では、もう少し増えています。 http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/daigaku/detail/1287086.htm 短大か横浜高専が近道だとは思います。 別のページを検索してみてください。 その後、公立学校で働くには、都道府県や政令指定都市の教員採用試験を受けて、合格する必要があります。 高校に勤務できるかは、↓の質問を見てください。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1261694557 ただ、養護教諭として勤務したら、学校の保健室では鍼灸はできません。 看護師免許を持っている養護教諭が、注射できないのと同じです。 下手したら傷害罪で訴えられますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

養護教諭(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

鍼灸師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる