教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

技術海曹(海上自衛隊)の有資格採用について。 第一級陸上無線技術士所持で採用された場合でも将来的に転勤などはありますか…

技術海曹(海上自衛隊)の有資格採用について。 第一級陸上無線技術士所持で採用された場合でも将来的に転勤などはありますか? 採用時教育は横須賀であるようですが、ずっと横須賀勤務というのは可能でしょうか? 国家公務員なので最悪転居が必要となる異動の可能性もあるのでしょうか?

続きを読む

2,547閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    他の方と同じ意見です、技術海曹という自衛官での採用区分での 身分者となる訳です、 転属(XX基地から00基地へ等)が皆無な方?。自衛官では 少ないですね、定年までの勤務ではね、 中には、基地内での各・部隊を移動、転属とされても単身赴任で 3年程度で、帰って来るという方がいますがね、なかなか・そううまくは なりません、 1技なら・1曹への昇任が(多分)早いです、曹長、上級曹長、 准尉等へも早いかも?。そうなれば・自然と定年までの残り可能 勤務年数の中では、幹部・階級者となる可能性が高いです、 幹部になれば、曹士よりも転属等・多いです、 横須賀、厚木、での神奈川県内での部隊&基地を行き来たり?、 研修、現地訓練等で別基地等へ行く期間等はあるかもしれません のでね、長くなりすみません。

  • 転居となる転勤は、あると考えた方が良いでしょう。 ただ、他の任免権下への移動は一般海曹で平均10年ですので、その位になると思います。 他部署への転勤(任免権下での)は5年ですね。 なお、技術海曹(学卒の部)の場合、 幹部になるのが前提で採用されているため、 基本的に関東圏での転勤になります。

    続きを読む
  • ある、と見積もるべきです。 海上自衛隊の通信員の配置は横須賀近辺だけでも、横須賀地方総監部、自衛艦隊司令部など、主に司令部機能を有する施設がありますし、下総基地や、硫黄島や南鳥島にも当然配置があります。他にも市ヶ谷の移動通信隊ともなれば、北海道から九州まで移動もします。 横須賀だから、と横須賀市内に留まるわけでもありませんので、ご注意を。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

海上自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる