教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在大学3回生ですが、もうすぐ就活が始まるのに、職業について悩んでいます。

現在大学3回生ですが、もうすぐ就活が始まるのに、職業について悩んでいます。この時期になって、夢に向かって資格を取ったり、その授業を選考したり、将来のことについて何も考えていないことに最近気がつきました。 資格・目標・夢すべてありません。 もっと早く気がつくべきだったけれど、就活も始まることと、新卒で就職したいと考えると4回を休学し、1年ほど留学して英語を上達させようと考えています。 しかし、こんな職業に就きたいからと、目標がほしいのです。ただ、どんな職業があるかも知識不足もあり、どんな職業に夢をもつか迷っています。 そこで、私の興味あることを見て、どのような職業があるかを教えて頂きたいです。 ●子供が好き ●(できれば)英語を使った仕事 ●航空会社や、ホテルなどのサービス業も興味があるので、その中でも細かくどんな職業があるか教えて頂きたいです。 参考のためにも他の仕事も教えてください。 よろしくお願いします。

続きを読む

175閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    就職センターと呼ばれるような施設は大学にありますか? 上記のことを相談してみてください。合った職業のアドバイスをくれると思います。 大学側がアポイントを取ってくれて卒業生と話をする機会をくれることがあります。 例えばホテル業 ホテルの仕事は受付(フロント)、清掃、料理、送迎バス、事務…。 ホテルと言っても仕事内容はさまざまです。 最近は、楽天トラベルなどとホテルの宿泊料金の割引の商談をしたりする仕事も入っているでしょう。 大きな会社が「保険の仕事」「不動産の仕事」「ホテルの仕事」などいろいろな仕事をしている場合 就職は「ホテル採用」されても、数年後に別の事業の仕事になることもあります。 例えばテレビ局でカメラマンの仕事がしたいと思っても、 テレビの仕事は「広告」「カメラ」「イベント」テレビの仕事もさまざま。ずっとカメラを持つことはないかも…。 聞いたことがあるかもしれませんが、テレビ局の番組を別会社のカメラマンが撮影したりしています。 本当にカメラがしたい場合は、そういう会社に行った方が良いかもしれません。 リクナビ、学情、日経、毎ナビ…いろんなところで情報が載っています。 今の時代、情報がないから動けないという人はいません。パソコンがなくても携帯や、ネットカフェで調べられます。 情報に惑わされず、情報を選びながら良い仕事を探してください。 1.機械を相手にする仕事か、人を相手にする仕事か 2.人を相手にする仕事の場合 →会社と会社でやりとりをする仕事をするか、会社とサービスを受ける人が繋がる仕事をするか 会社と会社(パナソニックの商品を電機店が買う) 会社とサービスを受ける人(電機店と購入するお客さん) このように、絞って行けば良いです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

航空会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる