教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活時には27歳です。電設・電気工事業界で、未経験者として雇ってくれる会社はありますか??

就活時には27歳です。電設・電気工事業界で、未経験者として雇ってくれる会社はありますか??現在26歳、大卒、男。今年4月まで地銀に3年間務め、退職しました。 転職先として電気工事の世界に興味があります。 好きなものこそ上手なれ、いやいや仕事をするよりは..と色々と理由はありますが今年4月で銀行を退職し、 工作物が好きでモノづくりに携わりたい、技術者になりたいとの気持ちからこの業界に興味を持った次第です。 電気工事は、自分で回路を設計、施工、また完成電気工作物が光り、動き、稼動することを想像すると、 とても魅力的で、挑戦してみたい仕事だと感じています。 体は健康で体力人並み、木登りが好きだったので高所恐怖症は問題なさそうです。 チャレンジするなら、全くの異業種となるので、まずは、職業訓練の電気通信施工技術科の受講を考えています。場所は札幌、まずは18日説明会、その後試験を経て、7月から6ヶ月間の受講となります。 訓練校は電気の基礎から関連知識、技能(工事や設定方法)を習得をめざして学習するそうです。 各種電気測定器の取り扱い方 各種工事方法→建築物の電気設備(照明、動力、情報・通信、防災) ネットワークの構築や光ファイバの利用技術 地上デジタル化に伴うテレビ共聴設備 を学習します。 合わせて以下資格を習得。訓練校終了後の就職に備えようと思います。 電気主任技術者3種(9月)(自分の能力と学習期間を考えると非現実的かもしれませんが) 第四類消防設備士(8月、11月)(4種と、他(未定)→おすすめありますか?) 工事担任者DD第3種(11月) 第二種電気工事士(来年7月)(今年の受験応募間に合わず) 訓練の内容を考えると 電気設備(通信設備含)の設計・施工及び保守管理及び施工管理、 屋内(LAN配線)通信や屋外(光ファイバ・テレビアンテナ)通信設備の設計・施工、保守管理、 を主な募集要項とした事業所に就職を考えています。 給与は、見習いはじめ15万以上で就職を考えています。 資格には実務経験を必要とするものもあるとわかりました。スキルアップのためにも雇って頂ければとの考えです。 他にも、 例えばどういう性質の人が多いとか、こういう人は向かない、務めて分かる辛さ、大変さ、経験則で構いません。この業界で生きていくうえでのアドバイスを頂ければと思います。 また業界の中でも分野が分かれてくるとおもうのですが、この業界に飛び込むのなら、いつかプラントにかかわる電設工事にかかわりたいと思っています。(理由:プラントが好きだからw)

補足

回答有難うございます!二級電気施工管理者は私の場合、電気工事士2種を習得後、1年間の実務経験を待って受験資格を有し、受験に臨むことが習得への最短ルートのようです。こちらも習得を目指して勉強しなくてはいけませんね。

続きを読む

9,258閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    文字数がかぎられるので最初の回答を削除しました 現場での話しとして他の業界まして銀行とは比べ物にならないくらい 性格は荒い人が多く口も悪いです 電気工事に限らずでしゃばりは 嫌われ消極的なやつはヤル気が無いと思われます 祝祭日・土曜は平日と考えてください 月25日は仕事です 忙しい時は1~2カ月休み無しってことも 一口に電気工事といっても住宅専門からアパート マンション 工場 店舗専門と結構別れている場合が多いです使う材料も工法もほとんど 違います また電話 アンテナ LAN 防災設備(放送・火災報知器などの弱電と言われる分野も大体 専門業者です プラント志向なら○○電気工事としてじゃなく業務 内容もよく確認した方が良いと思います いろいろ出来るようになりたければ小さな会社から ステップアップするのもいいしプラント志向ならある程度大きな会社でしょう

    1人が参考になると回答しました

  • 現役の電気工事士です。私は建築現場の電気屋です。内線屋と呼ばれる種類です。同じ職業訓練校卒業の同僚はプラント関係の仕事に就きました。 最初の就職する会社はとても重要で、その後の電気屋としてのスキルを方向付けしてしまいます。 あなたがイメージしているプラント関係の仕事に就きたければ、始めの就職先で妥協せずそのような会社を探して入社した方がいいですよ。とりあえず、私のような内線屋をやってから…と就職してしまうとなかなか方向転換できません。 イメージとしては、管理会社ではないちょっと大きな会社を探すと良さそうですね。 また、実は職業訓練校の電気工事○×科は基本的に電気工事の職人を育てるコースなのでちょっとプラント関係就職には弱いのです。 行けるのならば、2年コースのシステム○×科とかメカトロ○×科の方が就職率は数段上がりますよ。6ヶ月コースは基本的に役に立たないと思いますよ。その短い期間ですと、導入部で終わってしまいます。1年コースで、電気工事士職人レベル。2年コースでプラント関係レベルと思った方がいいですよ。要するに電気だけではなく、機械的な事も勉強します。私のような、腰袋してヘルメットかぶっているような電気工事士は、技術者というよりは、現場作業員、土方のおっちゃん的なイメージの方がぴったりきます。きっと嫌になっちゃいますよ。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気主任技術者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

消防設備士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる