教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

国内旅行業務取扱管理者の合格者に質問 各項目(約款や地理、運賃計算など)の勉強をどうやったか、またおすすめの教…

国内旅行業務取扱管理者の合格者に質問 各項目(約款や地理、運賃計算など)の勉強をどうやったか、またおすすめの教材があれば教えて下さい。現在地理を毎日欠かさず勉強し問題集が一冊終わりそうです。しかし、地理の問題集をあまり書店で見かけません。何かこれはおすすめだよというものがあれば取り寄せでもいいので買おうと思っています(^^)

続きを読む

633閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    昔の合格者で合格指導経験者です。最短は、一冊の問題集特に過去問を反復するにつきます。約款や地理は特に効果を発揮します。運賃料金特にJRの計算問題は実際に自分で計算式を書いて、正しい金額を出せるまで計算練習をする事です。また普段から時刻表に目を通す習慣をつけましょう 地理の知識も増し、時刻表こそ絶好の教材です。 お勧めな問題集はエフィカス出版の国内旅行管理者試験テ-マ別問題集です。一冊漏れなくマスターすれば十分合格可能です。地理はあと旅行会社のパンフレットに出てくる温泉や観光地が試験必出なのでこれを押さえましょう。地理は何冊も問題集をやっても難問に深入りすると逆効果です。 過去問を繰り返しやり、 時刻表や旅行会社のパンフを読むほうがいいです旅行会社のパンフは無料ですから、全国の観光エリアを集めてファイルしたら教材になります。時刻表は最新号に目を通して下さい。東北新幹線の新青森、九州新幹線開業で在来線特急、急行の乗継割引の改正が出題されるかもしれません。但しJR運賃も過去問にない計算ルールまで深追いはしない事です。65%程度で合格できます。頑張って下さい。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

書店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる