教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

作文の書き方【就職用】

作文の書き方【就職用】現在就活中のものです。 今度受ける企業に、作文を提出することになりました。 作文の題名と、A4の紙(字数・枚数制限なし)に書いてきて下さいと言われ、A4の紙に400字詰めの原稿用紙をプリントして手書きで書いていこうとおもっているのですが、作文を書くのは小・中学生以来で・・・ ・原稿用紙の一行目に上3マス開けて題名をかく ・二行目に名前 ・三行目から本文 就活で書く作文もこんな感じで書いていっていいものなんでしょうか・・・ 形式の指定もなかったのですが横書きで問題ないでしょうか? また、持っていくときは折らずにファイルなどに入れて持っていったらいいのでしょうか?(他に履歴書も持っていきます) どなたかご教授願います。

補足

expert_notion様 補足にかききれなかったので、もうひとつのアカウントで補足させていただきました。 『s1lver_ghh_s0ul』の回答をご覧ください。

続きを読む

56,569閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    hry_841様へ、 こんばんは。 就職活動、大変お疲れ様です。 Q、「形式の指定もなかったのですが横書きで問題ないでしょうか?」 A、履歴書は横書きですので、作文も書式を横書きに合わせて下さい。 要求されているのは文章の中身ですので、手書きではなくPCで結構です。 ●上部に大きな文字でタイトル(中央) ●タイトルより2~3行の下から、一文字空けて書き始めです。 ●書き終わった文章より、2~3行下に記載月日(右詰め) ●記載月日の下に氏名の記載(右詰め) Q、「持っていくときは折らずにファイルなどに入れて持っていったらいいのでしょうか?」 A、はい、折らずに持参して頂くことをオススメ致します。 封筒は角形2号になります。 文面にある通り、クリアファイルに入れて下さい。 Q、「どなたかご教授願います」 A、この文面の内容であれば、「ご教授」よりも「ご教示」が適切と存じます。 他に何か不明の点は、補足でお願い致します。 ■■■補足拝見致しました■■■ IDが二つあるのですね。 ちょっとビックリです♪。 さて、書式ですが、①のタイトルと記載された部分を中央に持ってきます。 ②~④に関しては、この記載でOKです。 Q、「フォントはMSゴシックでも問題ないでしょうか?」 A、はい結構です。 Q、「枚数指定はないですが、一枚だと印象は悪くなるでしょうか・・」 A、枚数は関係ありません。 作文の内容が大切なのですよ。 Q、「記載年月日は提出する日でいいのでしょうか?」 A、提出日ではなく、記載した日付にして下さい。 ESや履歴書と記載の日付が違っていても問題ありません。 他に何か疑問や不明な事がありましたら、新たに質問を投稿して下さいね。 リクエストや指名でも結構です。 今回の別ID質問のように、冒頭に私のハンドルネームを記載して頂ければ、私への指名質問という事で直ぐに分かります。 私のMy知恵袋【知恵コレクション】をご覧下さい。 他の方々の指名(リクエストも含め)が入っておりますので、ご覧頂ければ分かるはずです。 尚、知恵コインは不要ですのでゼロにして下さいね。

    4人が参考になると回答しました

  • expert_notion様 回答ありがとうございます。 PCで書いていいんですね♪手書きで書いたほうがいいとばかり思っていました。。 確かに、何百人と作文を読むのに手書きよりはパソコンで書いてあったほうが読みやすいですよね。 教えて下さった4つの書き方を参考に書いてみました。 画像から確認お願いします。 ※各項目に①~④と番号をつけさせていただきました。 ●上部に大きな文字でタイトル(中央)・・・①【一番上と迷ったのですが、タイトルと書いてある場所であっているでしょうか…】 ●タイトルより2~3行の下から、一文字空けて書き始めです。・・・② ●書き終わった文章より、2~3行下に記載月日(右詰め)・・・③ ●記載月日の下に氏名の記載(右詰め)・・・④ 画像 http://urx.nu/1gq 追加で質問させてください ・フォントはMSゴシックでも問題ないでしょうか?(画像で使っているフォントです) ・枚数指定はないですが、一枚だと印象は悪くなるでしょうか・・ ・記載年月日は提出する日でいいのでしょうか? ご指摘ありがとうございます。「ご教示」という言い方があるのですね!勉強になりました。

    続きを読む
  • 作文は、パソコンでもいいかも。 履歴書はもちろん手書きね! んでもって、折らずにファイルに持っていくのが 基本だと思いますよ!

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる