教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【アルバイト経験者の方】初めてアルバイトをしようと思うのですが。

【アルバイト経験者の方】初めてアルバイトをしようと思うのですが。高校2年で初めてアルバイトをやろうと思うのですが、 どのような仕事をするのか分かりません。 私の家の近くには中華料理で自給1000円のお店くらいしかありません。 でも、1000円だとそれだけ大変だと思うのですが 仕事の内容も知らないので何がどのぐらい大変なのかも分かりませんので、 皆さんは自給いくらでどんな仕事をしているかなど教えてください。 参考にしたいと思います。 それと、面接はどのようなことをしますか?

補足

わたしは料理を普段しないので、料理が出来ないとだめとかありますか? 良ければ他にどのような仕事がありましかた?

続きを読む

292閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    自宅近辺でお探しなら、その中華料理屋さんはやってみてもいいのではないですか? 高校生でも¥1000の自給なんですかね? 私は学生の時、部活をしながらアルバイトしていたので必然的に夕方からの仕事でした。 飲食店が多かったです。 その中でも、社会人になってまで続いたのはバーテンダーのアルバイトでした。 17歳から24歳までやっていました。 時間は学校や仕事が終わってからの19時~0時くらい。 自給は¥900始まりの¥1500終わりでした。 そのおかげで調理師の免許も取得できましたし、アルバイトとは言え勉強になりました。 ☆補足より 基本的に、経験者歓迎とか書いていなければ、何事も未経験者でも面接さえ受かれば雇ってもらえると思います。 面接は特殊な職種でなければ、履歴書を見て話をし、応募者のやる気を見る・・・といったところでしょうか。 履歴書持参の場合には、常識ですがしっかりと書き込み、写真も証明写真で。 質問にはハキハキと答え、清潔感を大切に。 他には、コンビニ、新聞配達、お正月の郵便局仕分けなどです。 すべてはこれからの人生で役に立ちます!

    1人が参考になると回答しました

  • 高校生でできるアルバイトは夕方中心になると思います。 コンビニ スーパー(レジOR品出し) ドラッグストア ファーストフード工場などの軽作業 清掃 この中で時給が安いのはコンビニや工場 高いのはスーパー ちなみに私はスーパーの品だしをやりました。仕事を覚えれば簡単な仕事です。 時給は850円でした。 時給1000円の中華料理店は高校生不可でしょう。一応お店に電話して確認するべきですが、スーパーや工場は募集じたい少ないので、あれば応募した方がいいでしょう。 コンビニは安い(時給約750円)ですが、どこにでもコンビニはあるので、通勤時間が少なくてすみます。それに最初は覚えるのが大変ですが、全般的な業務レジ打ちや公共料金と宅配便の受付、掃除 お店の装飾 時には発注をやらせてくれることもあり、広範囲の仕事が覚えられて社会経験になるし、コンビニは就職活動する上で有利に働くことがあります。もし、お近くにスーパーや自分の働きたい企業が無ければまずはコンビニで働いてみては?? 面接は履歴書を持参してそれに沿って基本的な事項 年齢、学校名、何日ぐらい出勤できるか(お店に任せましょう)勤務時間や 仕事の説明 自分自身の疑問点の解消です。面接時には銀行の預金通帳の写しと印鑑と筆記用具を必ず持参しましょう。写しは給料の振込み先に関係しますし、印鑑は労働契約のときに必要になります。筆記用具は面接の時に重要事項が話される可能性があります。採用されたら後は出勤して先輩に教わりながら仕事を覚えておきます。 個人的な意見ですが、先輩に教わることはメモ帳を持ってメモしましょう。挨拶はしっかり行いましょう。分からないことがあれば先輩に何でも聞きましょう。仕事のホウレンソウ (報告、連絡、相談)をしっかりしましょう。それとアルバイトがはじめての人に説明しておくと お店に出勤退勤したらタイムレコーダーでタイムカードを押します。そうすると仕事の始めと終わりの時間が印字されます。これを元に給料が計算されます。 説明することは以上です。wwお仕事頑張ってくださいw

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

中華料理屋(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる