教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

地方上級と市役所上級の併願をしようと決めました。 やっぱり、いろいろネットで調べていると市役所上級を受ける人も国家二種…

地方上級と市役所上級の併願をしようと決めました。 やっぱり、いろいろネットで調べていると市役所上級を受ける人も国家二種や地上級くらいの勉強をなさってるみたいなので。そうなると教養科目だけでなく専門科目の勉強も必要となってきますが、講座が教養と専門で別れていてどちらにすればいいのか悩んでいます。教養は独学で大丈夫ですか? それと、地方上級の勉強をしていれば市役所上級でも内容はほぼ同じで大丈夫ですよね?

補足

公務員試験は長期でコツコツやるのと短期で集中して一日6時間とかやるのはどちらがいいんですか?

続きを読む

3,986閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    教養+専門の講座はありませんか? ないならば、どちらも受講できませんか?(受講日がずれていません?) 教養はセンター試験全科目に加えて 芸術(音楽や美術など)や時事問題も入りますし、 数的推理や判断推理や資料解釈など学校では習わない科目がでます。 ですからできれば受講したほうがいいです。 失礼ですが現役の大学生ですか? もしお金に余裕があるならダブルスクール(大学の授業の後に予備校に通う)を勧めますが、 そうでない場合は教養は独学で、専門の課外講座を受講したほうがいいと思います。 地方上級の試験とは県庁とか市役所とか警察とか消防とか 大卒(程度)の地方公務員の試験を指します。 ですから地方上級の試験勉強は市役所の試験勉強です。 まぁ、ほとんどの公務員受験者は国Ⅱや国税なども受験するので専門も勉強するからどの試験にも対応できますけど。 【補足】 長期でコツコツするべきです。 短期集中でやっても長続きしませんし、何より試験範囲が広くて短期では終わりません。 あと、「一日6時間」とおっしゃってますが、 浪人生は1日8時間以上を半年~1年してますよ。 自分は大学3年の秋からダブルスクールしてましたが 浪人生の真剣さには驚きました。みんな人生に後がないので真剣です。 (うちの塾の浪人生は、朝9時から夕方6時まで授業で10時まで自習。土曜は朝から模試で夕方から解説、そのあと自習) ダブルスクールで浪人生の真剣な姿を見て自分も一生懸命勉強し現役で合格できました。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

芸術(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

市役所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる