教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

行政書士。 近時の行政書士試験の合格者の大学以上の学歴で、出身学歴は平均値でどこら辺なんですか? あるサイト、過去の…

行政書士。 近時の行政書士試験の合格者の大学以上の学歴で、出身学歴は平均値でどこら辺なんですか? あるサイト、過去の知恵袋でマーチ位の大学が多いと記載があったんだですが、この辺りの大学なのでしょうか?又、社労士と行政書士はどちらが近時では、難しいでしょうか、類似の質問では、ほぼ同等だとの評価ですが、サイトによっては、行政書士の方が難しいとか、やはり、社労士が難しいとか、色々あります。 回答者は近時の試験を把握していないところが見受けられるのですが、近時の両者の詳しい方がおりましたら、ご教授願います。

続きを読む

12,552閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    2010年度試験の合格者です。 3流大卒ですが、3回目の受験で合格し、合格祝賀会に行きました。 私は完全独学で、合格後にたまたまとある予備校で合格者交流会があることを知り、そこに参加し、合格者の方々とお話しされました。 まあ、その合格者交流会に来ていた方限定なので、範囲を絞った回答になるかと思いますが、何も根拠のない世間的な噂だけの回答に比べればはるかに信憑性があると思います。 まず、2010年度試験に関しては、合格者はほぼ9割は大卒以上だと思います。 そして早慶出身と自らアピールする人も珍しくありませんでしたが、その人たちはだいたいが司法試験崩れで、行政書士は1~2回の受験でパスした、学生時代にはそこそこの成績をおさめてた方です。 逆に、そういう方はプライドがあるので、やたら学歴をアピールしたがるし、1~2回の受験で合格したことを誇らしげに語っていました。 一番多い層は、私のような複数回の受験で3流大を出たような人が多数派という印象でした。 ただ学部は文学部から経済、心理学、理工系とまでいろいろな方がいまして、法学部出身の方が特に有利?というか多いわけではない感じに思えましたね。 合格者交流会は比較的若い人が多く、最年長でも40代で行政書士事務所に勤めている方が目立っていました。 あとは、仕事をしながら取得する資格というイメージではあったのですが、思った以上に既卒でフリーター(専願受験?)の方が多かったのも驚きました。 司法試験を受けてた方は仕方ないとして、一度就職したものの、離職してから再就職が難しいから資格を・・・という方が多い気がしました。 ドラマのカバチタレの影響でしょうかね。 2つ目の、社労士についてですが、私は現在、社労士試験に関する知識を一部使う仕事をしているので、行政書士よりは簡単に思えます(というか、社労士は今年初受験でなんとも言えませんが…)それに、科目ごとの合格ラインがあるので、細かい知識を正確に覚えるのが得意なタイプなら社労士のほうが簡単に思えるかもしれませんね。ただ、まだ受験したことがないので何とも言えません。勉強してる手ごたえでは、社労士の範囲のほうが断然覚えやすいと個人的には思いました。 行政書士は、社労士に比べてテキストも少なく「覚える量」とか単純な難易度からしたら社労士よりは楽なのかもしれませんが。 私が受験した中であえて実感したのが、行政書士はテキストをまともに覚えて過去問をやったくらいじゃ合格点には届かないということでした。 合格率が6%程度の試験ということには必ず裏付けがあります。 つまり普通の勉強しても落ちるんです。94人中半数以上は普通に勉強してます、予備校に通って専願受験してる人もいるし、何回も受験を続けるサラリーマンもいます。 ぶっちゃけ言うと学歴自体はそんなに関係ないですが、もとから頭が賢い人が合格しやすいのは間違いないです、というか何の試験もそうですし、私自身、あまり賢いほうではないので頑張って3回目でようやく合格でした。 社労士も今は甘く見てるけど、きっと落ちたら「行政書士より難しいや!」って言い訳すると思います(笑 なんにせよ、受験もしたことない人からの意見なんてほんとうに参考にならないので、せめて受験生、できれば両試験合格者の回答が一番信頼があるのではないかと思います。

    3人が参考になると回答しました

  • 早慶卒がいれば中卒の人もいる士業は商売をするための資格なので、商才やビジネスセンスが無ければ学歴があっても誰からも使ってもらえない。 質問内容がちょっと幼稚染みてる気がしました。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#評価が平等」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる