教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

至急、教職について質問です。 現在、都内の大学に通う文学部2年生のものです。 今年から教職課程を履修しようか迷ってい…

至急、教職について質問です。 現在、都内の大学に通う文学部2年生のものです。 今年から教職課程を履修しようか迷っています。 とろうと思った理由は、 ・文学部なので将来就職するときに武器になるものが経済学部とかよりは少ないのかなと思って、何か資格があった方がよいかと思ったから。 ・万が一、民間企業で内定がもらえなかった場合のことを考えて保険として取っておいた方がいいかなと思ったから。 ・今年は時間割的に余裕があるので、教職の授業も取ってみようかと思ったから です。 現時点では、教師になるつもりはありません。 語学(英語、あわよくばフランス語も)を生かした職業につきたいと思っています。 教職課程をとっても、私の専門はフランスなので、フランス語の免許しか取れず(余裕があれば英語も取れますが)、教えられる学校は限られてきます。 まして2年生からなので、来年とかはハードになるんだろうな..とは思います。 ・教員免許を持っていると民間企業の就職に役だつことがあるのか。 周りに教職課程をとっている人がほとんどいないので、ぜひアドバイスをお願いします。

続きを読む

218閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ・教員免許を持っていると民間企業の就職に役だつことがあるのか。 履歴書に、「教員免許取得見込」と書いてしまうと、 企業の就職試験の面接の時、 「君は教師になりたくて、教員免許をとるつもりなんでしょ?なんで教師にならないの?」 などと、つっこまれる場合がありますよ・・・☆ >教職課程をとっても、私の専門はフランスなので、フランス語の免許しか取れず(余裕があれば英語も取れますが)、教えられる学校は限られてきます。 今の大学で、中学と高校のフランス語免許をとって卒業する ↓ 社会人として働きながら、 国語(社会・理科・家庭科など)免許の「教科に関する科目」・・・20単位以上 国語科(社会・理科・家庭科など)教育法・・・8単位以上 合計28単位以上 を、通信制大学などで追加で修得して、 中高国語(社会・理科・家庭科など)免許を追加で取得する。 ・・・といった方法で、 教員免許の科目を増やすといったこともできますよ。 http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/daigaku/1286948.htm

  • 教員免許は民間企業の就職には全く役に立ちません。 持っているだけ逆に損しますので、履歴書に書かない方がいいです。 あと、就職の保険として教師になるということですが、 民間企業に採用される方が簡単です。 教師はたやすくなれる職業ではありません。 なので、教師になるつもりがないなら、別の資格取得にでも 時間を充てる方がいいですよ。

    続きを読む
  • >文学部なので…何か資格があった方がよいかと思ったから。 それでしたら、何か他の資格のほうがいいのではありませんか? >万が一、民間企業で内定がもらえなかった場合のことを考えて保険として取っておいた方がいいかなと思ったから。 民間企業の数よりも学校の数のほうが少ないですよね?単純に考えても割が悪いかと。 それにこう言っては何ですが、教職一本の人でも採用があるわけではありません。ですので、「保険」程度の人にまで教職の口がまわってくるというのは可能性としては低いです。つまり、教員免許は「当てにならない保険」と言えるでしょう。 >今年は時間割的に余裕があるので、教職の授業も取ってみようかと思ったから です。 これに関しては、個人の考えですから何とも言えませんが、私なら他の資格などの勉強に当てると思います。 >教員免許を持っていると民間企業の就職に役だつことがあるのか。 期待はしないほうがいいでしょう。 教育関係の会社などでも、免許の有無は問いませんし、塾や予備校でも不要なところがほとんどです。 私自身は教員なので教員免許を否定するわけではありませんが、私としては「教職に就くしか使いようのない免許」だと思っています。実際、大学時代に教職課程を取った人をたくさん知っていますが、教職に就いたのは私だけですし、教職に就かなくても何か有利だったという話は聞いたことがありません。皆、「持っているだけ」になっています。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フランス語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる