教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

2年後の日本はどうなるのでしょうか?就職か進学かを悩んでいます。

2年後の日本はどうなるのでしょうか?就職か進学かを悩んでいます。現在、大学4年生です。内定の方が決まっていて、来年から就職予定です。しかし、受かった企業が中小企業(実際の知り合いから良い企業だという風には聞いています。)ということで、知り合いから猛反対をくらい院へ進学した方が良いという話をされました。実際、過去の実績を見ると、自分の大学は一流企業やその子会社に入っている人も割と多く、悩んでいます。 しかし、今は震災などの影響で院を卒業した2年後の就職はどうなっているかは分からず、そこが非常に不安です。また、院に行ったからと言って一流に入れる確証なんてどこにもないというのもあります。自分自身も早く働きたいという思いもありますが、中小企業と一流企業との年収の差はおそらくかなり大きいかと思うと悩んでしまいます。 おそらく、どちらが最良とかはないかもしれませんがご意見お願いします。

続きを読む

476閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    理系であれば進学も一つの選択肢でしょう。 文系は不利になるだけです。 2年後のことなど誰にも分かりません。 去年の今ごろ東京電力に就職が決まった人は生涯安泰だと喜んでいたことでしょう。

  • 判断はご自身がする事が鉄則です。そうしないと何年後でも自身の納得ができません。 あくまで参考にということでアドバイスさしあげるとしたら、選考にあたって「院卒」のアドバンテージは理系・研究過程の専門性による場合がほとんどで、文系では「学卒」と同等とお考えください。場合によっては「なぜ院に進んだのか。明確な理由があったのか」と見られる事もあります。 2年後に社会がどうなるかよりも、職業選択の価値観を自身がどう置いているかなのでしょうね。私は「本当のやりがい」をよく考えてみてほしいなと思います。

    続きを読む
  • マクロで見れば2年後の日本はこれから更に大変な 状況になると思いますよ。 今海外で働いていますが、今回の災害で日本という 国に対する各国の信頼は揺らいでいるのは事実です。 世界経済のなかでの日本はいまとても厳しい状況に ありますし、これから国内でも色んなあおりを受けて 苦しくなる企業が増えて来ると思います。 と、フツーに書けばこうなります。 ただ、この情報に基づいて中小企業に就職するか、 2年後に大手企業の就職を狙うかの判断はつきませんよね。 就職したら中小企業では倒産の可能性だってあるし、 進学して2年後に、優秀で鮮度の高い新卒4年生に競り負けて 全然希望する会社に入れない可能性だってあるし。 ひとつポイントと感じるのは就職のほうで「内定が出ている」という 事ですね。 とりあえずバンバン内定を出すいい加減な会社であればちょっと 問題ですが、そうでなければその会社は「あなたを必要としている」 という事であり、とてもありがたいことなのではないか?と思います。 中小、一流とか気になるのも理解できますが、最終的に何がいいのか 分からないもんですよ (個人的には一流企業の子会社のほうが見え方キツイなと思うくらいです。) 年収の差も事実あるでしょう。どうしても年収をあげたければ仕事の経験 +独学でバンバン生きた知恵を身につけ、一つ上の会社に転職をすれば 良いだけの話です(強い意志は必要だと思いますけど。)。 逃げの進学で、うまくいった人の話はあまり聞きません。私の会社にも 院卒の人がいますが、ほとんどが「どうしても院に残って研究したかった」という、 生粋の探求マニアばかりです。そういう人には「やっぱり君は行くべくして進学 したんだねぇ」と思える、えもいわれぬ魅力があるものです。 働く機会が得られた数少ない人なのですから、いち早く実業界に飛び出して いただいて日本の産業を支えて欲しい。勝手ながらそう感じました。 一つの意見として、参考になれば幸いです。

    続きを読む
  • そのくらいの年齢にもなって自分の将来すら決められないの?決められないのなら社会に出てこなくて結構です。そんな人材いらないわ!!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

東京電力(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる