教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

添乗員になるにはどういうところに就職すれば良いんですか?

添乗員になるにはどういうところに就職すれば良いんですか?どういう学部に入ればよいですか?? 詳しくお願いします。

230閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    大きく分けて2つあると思います。旅行代理店に就職するか、添乗員の派遣会社に登録するかですが、代理店に入っても添乗業務に絶対につけるかは会社次第だと思います。私の会社は団体セールスのセクションなら自分の取ってきた団体の添乗について行くことがよくあります。資格についてですが、大抵の会社は(派遣会社も含めて)資格の有無はあまり問題にしていないように思います。実際私も旅行代理店に勤務していますが、新卒で入社した時は資格は全くありませんでした。添乗業務なら旅程管理資格で行けますし、これなら所属の代理店か派遣会社から研修に参加させてもらえば、比較的簡単に取得できますよ。ただし総合旅行業務の管理者資格はかなり難しかったです。よって学部などもあまり関係ないように思います。ちなみに私は経済学部でした。あと必要なものは、よく上司に言われましたが、機転・体力・思いやりだと思います。知識はあまり必要ないと思います。(実際初めていく場所が大半です。)いずれにせよ、まずは代理店か派遣会社への登録が一番の近道ではないでしょうか?乱文ですみません。

  • 添乗員ですが、今は地震やら中東情勢やらでツアーが激減です。ツアーに行かないと一円も入ってこないので日雇い労働と同じです。お客さんも90歳代までいて、介護職員状態です。 それでも本当に添乗員になられたいのですか?

  • 旅行代理店ですね。 旅行業務取扱主任者試験にトライしたらどうでしょうか?秋に実施されてますよ。 学部は観光学科のあるところとか、その他文系ですね。法とか経済、商学部、経営等でもいますけれども。

  • 旅行会社だよ。学部は文系の方がいいかな・・・見た目と実際の仕事の内容にギャップのある仕事です。現役添乗員さんの複数意見を聞いてから考えた方がいいよ。わけのわからんお客のクレーム処理・・・クソがきどもの修学旅行・・・ペコペコ米搗きバッタ状態・・・いろんなところに行けて楽しいかなーなんて事は全然なくて辛い接客業の一面もあるよ。旅行の取り扱い主任者の資格をとってると有利だね。年1回、9月に試験があります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

添乗員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

旅行代理店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる