教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

教員免許について

教員免許について通信教育で「教員免許」が取得できると聞いたのですが、 履修されたことのある方、もしくは資格に詳しい方に質問です。 やはり4年間の履修になるのでしょうか? また一年あたり平均どのくらいの学費になりますか? ちなみに科目は英語です。 大学では政治経済を学び、教育部の履修はしていませんでしたが、 過去4年ほど英会話講師をしていました。

続きを読む

694閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    現在も通信教育で「小学校一種免許」を取得しようと 受講しているものです。 取得方法としては遠回りなやり方で恥ずかしいのですが、 大学院在学中に高校免許を取得し、 修了後、履修生で中学免許を取得しました。 質問者様が取りたい免許は幼・小・中・高 のどれでしょうか? 科目が「英語」とあるなら、中・高ですかね? それによっても違いますが、今私が取得している小学校免許の 話で申しますと、大学卒であるならば最短2年で取得できる コースもあります。 そのときに問題となるのは「介護等体験」と「教育実習」です。 私の時代の「介護等体験」は養護学校3日、社会福祉施設5日程度の 実習であったと記憶しています。(中学も必要だったと思います…) 「教育実習」は4単位ものなので、教員経験等なければ 4週間必要になってくると思います。 費用は、東京の某大学通信教育部で入学金、 スクーリング費用含め、1年目20万~25万程度 2年目15~18万の見込みです。 金額の差はスクーリングを受講するか、しないかで 変わってくるものですので、人により差があります。 通信教育は学校にとってメリットある学部なので、 電話などで問い合わせたとき、とても優しく教えていただけますよ。 お仕事などで自分の時間が少しも無い、休みも一切無い、 などなら別ですが、社会人で4週間休むのは難しいですが、 職場にある程度の理解があり、意思をしっかりもって取り組めれば、 2年で取得することは全然難しいことではないと思います。 条件が合うようなら頑張ってください!

  • 大卒の場合、最短で2年で取得できます。費用は大学によっても違いますが、年間約20万くらいというところが多いでしょう。(入学金等は除外して)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英会話講師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる