教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職業、職種について質問させてください。

職業、職種について質問させてください。私は現在24歳のフリーター(男性)です。 技術系の短期大学を卒業後、電気工事士をしてました。 その後、会社都合で退職することになり今はバイトの毎日です。 現在は転職を考えています。 そこで転職を考えるにあたって自分の向き不向きを考えるようになったのです。 というのも私は1度に複数の事を考えながら動くような要領は良くありません。 逆に一つの事柄に没頭、集中することは得意だと思います。 コミュニケーションに関してはは人並みでしょうか。 そこで溶接、歯科技工士という仕事を考えています。 もちろんですが どの仕事も要領の良さ、コミュニケーション力の必要性、 様々な苦労があることは重々承知しています。 ですが長く続ける仕事。 少しだけでも前向きになれる要素が欲しかったのです。 そこで相談したいのは 溶接、歯科技工士以外に集中して没頭するような仕事や 最初は難しくてもコツコツ成長していけるような仕事は 何があるでしょうか? 図書館やネットでもしらべていますが 「見逃していた」仕事もあるかもしれません。 どうぞお知恵をください。

続きを読む

579閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    設備業界などは如何でしょうか? 地味な業界ではありますが景気に左右されにくくコツコツ成長して行ける仕事ですし 体力を使う事もありませんので定年後も安定して働けます。 また電気工事士の実務経験がありますし 基本資格さえ取得されればどの技術職にも対応出来ると思います この業界の基本資格はいわゆるビル管4点セット 2種電気工事士 2級ボイラー 冷凍3種 乙4危険物 電気工事士をしていたとの事ですので、これらの資格を取得されるのは簡単だと思います その後は上級資格を取得し収入アップを目指しましょう。 上級資格 1級ボイラー (試験は簡単ですが免許申請が困難で取得人口の少ない資格です) 1種電気工事士 (2種電気工事士合格後即勉強した方が合格し易い資格です) 冷凍1~2種 (建築物環境衛生管理技術者の講習を視野に入れると必要な資格です) 消防設備士甲種4類 (電気工事士の免許があれば免除項目もあり取得も容易です) 電験3種 (1種電気工事士合格後しっかり勉強すれば取得可能な資格ですし科目合格もありますので是非挑戦しましょう) 建築物環境衛生管理技術者 (一定の受験資格が必要ですが冷凍2種や電験3種などがあれば講習でも取得可能です) 1級電気工事施工管理技士 (一定の受験資格が必要ですが1種電気工事士などがあれば受験可能です) 建築設備士 (一定の受験資格が必要ですが1級電気工事施工管理技士や電験3種などがあれば受験可能で、さらに実務経験不要で二級建築士や建築設備検査資格者の受験資格が得られる資格です) 建築設備検査資格者 (この資格があれば責任者に就くのも独立するのも容易です) 二級建築士 (設備にはもったいない資格ですが社内評価は抜群です) エネルギー管理士、電験1~2種 (ここまで取得されれば設備業界に留まらず引く手あまたでしょう)

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

歯科技工士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる