教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今年高校3年生で、なりたい職業が"アーティスト&レパートリー"や"プロモーター"、"イベンター"だと分かりました。このよ…

今年高校3年生で、なりたい職業が"アーティスト&レパートリー"や"プロモーター"、"イベンター"だと分かりました。このような職種につくためにどうしたらよいのかアドバイス頂きたいです!宜しくお願い致します!

507閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    手っ取り早いのは、広告代理店やイベント会社に就職する事です。 アーティスト系なら当然美術大学や専門学校なりで勉強をされ、作品を作り、技術と実力を付ける必要があります。 大手広告代理店だと人気も高く、それなりの大学に進学し成績優秀かつ就職試験に合格しなくてはなりませんが、地方の代理店やイベント会社でしたら比較的入社しやすいです。 自分は地方の小さな出版社に就職し、広告代理店業も行っていました。 必要な人材は即戦力。 新卒を1から教える時間もお金も中小企業にはありません。同業種を見ても社会人経験者=営業経験者か同業種の転職者が殆どでした。 デザイナーなら作品にて判断されます。いいデザインをしてもその会社のニーズに合っていなくては意味ありません。 高卒でも募集がない訳ではないでしょうが、やはり進学して勉強し、様々な体験をする事が1番ではないかと思います。 少なくても、"アーティスト&レパートリー"や"プロモーター"、"イベンター"は同じ会社の中にいても、業種が全く違います。まずは何を目指すのかを絞り込む事です。 その上で、どういった職種を目指すのかを考えていけば、どの進路を選択すべきかが導き出せると思います。 あとビジネス英語は身につけておいて損はありません。英語力を高める勉強をよくしておきましょう。 学生アルバイトで、休み期間中によく短期のイベントスタッフ募集があります。そういったアルバイトに参加されれば、社員さんから話を聞いたりも出来ますし、人脈を作っておく事も可能です。プロモーターやイベンターなんてのは企画力もさる事ながら、人脈が命ですからね。一人で全部は出来ないのですから、色々な会社の人達との人脈こそが必要となってきます。ある程度の社交性もないと駄目ですよ。学生時代に人脈が作れると、後々かなりの武器になります。 頑張って下さい。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

広告代理店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

イベント会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる