教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

警察官の志望動機について質問ですが、私は2002年から現在まで道警を目指しております。志望動機は人それぞれですが昨年の第…

警察官の志望動機について質問ですが、私は2002年から現在まで道警を目指しております。志望動機は人それぞれですが昨年の第1回試験では、私は去年の4月に飲酒運転を目撃したことで飲酒運転の恐ろしさを痛感し、飲酒運転を撲滅させたいと思って警察官を志望しましたと答えました。やはりこのような答え方は矛盾があるのでしょうか?2002年当時は警察官募集のポスターを見たことがきっかけでした。

補足

これは高卒や社会人問わずということでしょうか?

1,883閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    微力ながら回答します。 私も2002年から受験を受け続け、2年前に某県警に合格して在職中です。 志望理由はどんなきっかけでも大丈夫だと思います。 ありきたりですが、面接試験官に「自分は絶対警察官になりたい」と感じさせることが一番重要です。具体的には、今警察がどんなことに取り組んでいるのか、その問題に対して自分はどう考えるのか等です。 結果的にいえば、その受験者が辞めずに続けて仕事ができるやつなのか、公務員ってことだけで受験していないかを確かめているのだと思いました。 面接官の質問に対して、すばらしい回答をすることは良いと思います。 ただそれ以上に、やる気・警察官の仕事をしたいという情熱を感じさせることができればよいと思います。 難しいですが、わからない質問には「わかりません」と素直に答え、わかる質問には元気よく大きな声で答えること。 冷静さも求められますので、わけがわからなくなった時は、落ち着き、聞き返すことも良いでしょう。(実際私は自分の言っていることがわからなくなり、もう一度質問を聞きました) 毎年受験しているので、やる気は理解されていると思いますので、落ち着き冷静に、自分に正直に面接を受けましょう!

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる