教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

突然の指名申し訳ございません。是非お力を貸して下さい。 私は今アルバイトをしているのですがやはり新卒と言う事もあ…

突然の指名申し訳ございません。是非お力を貸して下さい。 私は今アルバイトをしているのですがやはり新卒と言う事もあり正社員になるには今しかチャンスがないのかなと思っています。 ですが、今アルバイトをしながら就活を続ける自信がありません(>_<) そのバイト先では休みの融通が利かずもし面接までこぎつけたとしても休みが取れないし普段もハローワークに行く時間もないんです汗(勤務時間が9時から5時休み土日) どうすればいいでしょうか? また私は資格(情報処理検定3級、社会常識検定3級、電卓検定1級、ワープロ実務検定3級、簿記検定2級、漢字検定準2級、英検3級、自動車免許AT)を持っているのですが事務職に就くには厳しいでしょうか?また介護職はやはり厳しいのでしょうか? 長文になってしまい申し訳ございません。 最近は色々と考えすぎて涙が毎晩止まりません。どうかお力添えをお願いします。

続きを読む

192閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    指名はされてませんが・・・。現実的な提案を。 1. 新卒でないと正社員は確かに不利ではありますが、全く不可能と言うわけではありません。 2. 今やるべきことは就活に全力を注がざるを得ないため、生活上やむをえない場合を除き、 バイトは辞めるべき。 3. ねらい目は欲を言わずに入れるところへ入る。そして経験と実績を作った後で、必要であれば 後日転職をする。これが安全且つベストです。 4. また女性の方は事務職にこだわりますが、こだわる理由が分かりません。またあなたのいう事務職の定義も わかりません。看護士や介護士なども事務職とはいえませんしね。実社会の仕事をもう少し見るべきです。 大手企業、地方事業所、高卒夫妻、ともに製造、ともに30才ちょっと、二人で年収1,000万以上 BMWでそろって通勤なんてのもありますし。 5. 資格と就職とは直接にはあまり関係がありません。学校、成績、人物が大事です。 資格が必要なのはそれを必要とする仕事に就くときだけです。 しかし一般に役立つといえますのは、車、パソコン、英語、簿記といったことでしょうか。

    3人が参考になると回答しました

  • >ほかの方からの回答を制限するものではありません ↑ 年齢がやや近いから、制限される訳ではないから書き込みます。 身体を動かす仕事、事務で仕事をする事、業務はかなり違います。 *持ってる資格を生かそうとするか *やりたい事をやろうとするか このどちらかだと思います。 介護と事務。全く仕事内容は異なりますから比べられません。 事務職は女性が望み、また求職者もめちゃめちゃ集中しやすいので、その競争率は高いです。 資格でアピールし、あとは中身の売り込みです。よほど目に付かないと面接すら行けないかもしれません。これが現実なので、よく現状を踏まえチャレンジしてね。 ワードやエクセルでちゃっちゃと書類が作れる。人と話す時の間合いで上手く取れる。仕事の処理が早い。こういった点が重視されます。 介護の仕事においては、そんなに門戸は厳しくありません。 気持ちがあれば受け入れてくれます。 働きながら仕事も取れます まずは泣かない! あなたの人生。しっかりと前を見て、やるべき事に必死に努力して下さい! 若さは強みだよ。 指名されてないけど、それでも個人的に二番目に回答してくれた人の現状を直視した上で頑張って…という回答がかなり胸にジーンときました。この人も指名飛び越えて答えてくれたからベストアンサーにして欲しい 世の中捨てたもんじゃないね。応援する人を大事にね。

    続きを読む
  • samsuperl0v様へ、 こんばんは。 リクエスト頂きありがとうございます。 先程、震度6の地震があり、店舗は停電状態になっております。 什器の棚が倒れ、パッケージも散乱致しましたので、明日早朝より、店内の復旧にあたらなければなりません。 そして、たった今、自宅に戻ってきました。 幸い、自宅近辺は停電になっておりません。 先程の質問に回答しようとして、PCの電源を入れましたら、samsuperl0v様の質問がありました。 明日は、店舗の復旧作業にかかりっきりになりますので、回答することができません。 ご指名でリクエスト頂きましたので、これから回答させて頂きます。 Q、「新卒と言う事もあり正社員になるには今しかチャンスがないのかな と思っています。」 A、焦りすぎです。 正社員のチャンスは今だけではありません。 私が、過去にアドバイスさせて頂いた方々は、中途採用で正社員になった方が多いのですよ。 Q、「今アルバイトをしながら就活を続ける自信がありません(>_<) 」 A、諦めたら、全ておしまいです。 まず、その考えを捨てて下さいね。 Q、「バイト先では休みの融通が利かずもし面接までこぎつけたとしても休みが取れない」 A、勤務シフト表があるはずです。 バイト先の責任者が、翌月の勤務シフト表を作成する時、事前に希望日を出して、休日を入れて頂くようにして下さい。 Q、「普段もハローワークに行く時間もないんです汗」 A、ご自宅にPCはないのですか?。 仮になければ、ネットカフェのPCで、ハローワークの情報を入手して下さい。気になる情報があれば、プリントアウトかメモをして頂き、後日、ハローワークに来所し、相談してみましょう。 Q、「事務職に就くには厳しいでしょうか?」 A、所持資格を拝見すれば、難しくはないです。 Q、「介護職はやはり厳しいのでしょうか?」 A、はい、結構厳しくて大変です。 下の世話などがありますので、そのあたりは大丈夫ですか?。 そして、重労働の割には、低賃金なのです。 Q、「最近は色々と考えすぎて涙が毎晩止まりません。どうかお力添えをお願いします」 A、まず、アルバイトの経験を積んで下さい。 そして、正社員の情報を得る為に、自宅PCかネットカフェで絶えずチェック致しましょう。 後は、勤務シフトの希望日を出して、要望を入れて頂くことです。 その後、ハローワークへの来所で相談ですよ。 卒業したばかりですので、学校の進路指導室もサポートして頂けるはずです。 私が、4月に赴任した時には、実際に卒業生の就職斡旋に携わりましたので・・・。 参考にして頂ければ幸いです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

情報処理検定(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる