教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

警視庁1次の漢字試験について、詳しい情報を知ってる方へ質問です。 現在自分は、「警察官採用試験、漢字力7日…

警視庁1次の漢字試験について、詳しい情報を知ってる方へ質問です。 現在自分は、「警察官採用試験、漢字力7日間トレーニング」という参考書で勉強していますが、 読みの部分から「書き」として試験に出題されるか心配で、読みもノートに書いて練習をしています。 質問1→読みをノートにいちいち書くのは、友達に効率が悪いと言われましたし、本番では「読みは読み」として出題されるのですか。 質問2→7日トレーニングの参考書だけでは、物足りなくて漢字検定2級の参考書を買いましたが、これも読み読みだけで、書きは書く練習がいいのでしょうか? 質問3、警視庁は漢字を重視してて、漢字ばっかりやったほうがいいと聞きましたが、本当でしょうか? 私は沖縄から受験するので、旅費とかを考えたらどうしても1回で合格したいです。 何かオススメの勉強法とかありましたら、ぜひ教えて欲しいです!!!

続きを読む

2,454閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    去年の警視庁採用試験第一回の一次合格しました。 私は7日間トレーニングだけを読み書き関係なくどっちもしました。去年は確か読みの方の漢字が書きで出ていたのもありましたよ。七割とれればいいと思います! 教養の点数は…わかりません(^_^;)たぶん他の県警よりは基準点は低いと思います。 教養ほどほどで漢字は頑張ったほうがいいと思いますよ。 お互い頑張りましょう!

  • 読みはマークシートにしましょう 物足りないなら漢検もいいでしょう。 そんな重視しなくてもいいですが、6割は取りたいですね

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警視庁(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる