教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今高校2年です。将来の事について悩んでいます。夢はファッションデザイナーなんですが、親にそれだったら将来食っていけないと…

今高校2年です。将来の事について悩んでいます。夢はファッションデザイナーなんですが、親にそれだったら将来食っていけないと言われます。でも、夢は貫き通したいです!この職で将来食っていけますか?できれば、ファッションデザイナーになるためのルートや、ファッションデザイナーの主な仕事、給料も教えてほしいです。

補足

ご迷惑おかけしますが、至急お願いします。

567閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    質問者さんが男性なのか女性なのかにもよりますが、食っていけないというのは間違いではないと思います。 私もデザイナーですが、子供をこのお給料で育てられるかといったら無理です。 そもそもアパレルでどんな職種でも年収500万稼げている人はほとんどいません。400万程度じゃないでしょうか。 よかったらお父様に年収を聞いてみてください。例えば700万だったとして、200万少なくなったら あなたの家族の生活がどうなるか想像してみたら分かることだと思います。 最初のうちは少なくてもどうにかなるかもしれませんが、貴方の子供が高校2年生になったときに 服飾専門学校に通いたいと言われても、学費を払うのはきっと大変だと思います。 ちなみに具体的な額を申し上げますと、専門卒のデザイナーで手取り(税金ひかれて自分が好きに使える額)が 20万を超えるには10年かかったと聞いたことがあります。ちなみに都心の話です。地方に行けばもっと少ないことも。 私も内定頂いた会社の1つは税金込みで15万だと言われたことがありますw まぁ平均して30歳未満のデザイナーは20万貰っているか貰ってないかだと思って下さい。 ファッションデザイナーになる為のルートは、日本に置いては専門学校を卒業していることが求められます。 大学卒業してから専門という人もいます。 主な仕事としては、メーカーなのか、OEMなのかにもよりますが、メーカーの場合一般的には ・マーチャンダイザー(MD)が分析した去年のデータや流行、世間の状況などを踏まえて、今回作るアイテムと生地を決定 ・デザイン画を描いて、パタンナーの組んだトワルをイメージに近くなるように修正 ・附属や糸の色などを決定→発注→サンプルを作成して検寸・検品 ・サンプルから商品にするに向けてどうすればより売れるかをMDや営業、場合によっては店長クラスと一緒に決定 ・MDや営業が何枚発注するかを決めたことを受けて、量産の本発注のための作業 ・工場が量産を始める前に確認→量産が終わった後店頭に出る直前に商品をパタンナーと一緒にチェックする の繰り返しだと思ったらいいと思います。あとは展示会がある場合はその準備、ODM先から売れ筋のサンプルをピックアップして 自分のブランドのイメージに合わせて量産指示(要はあるものを真似して作る) 店頭や雑誌でリサーチ、生地などの展示会巡りなどが主な業務です。 ここまでで分かってもらえると思いますが、実は何を作るかはデザイナーよりMDの方が権限があるのです。 MDは営業からなる人もいますし、直接採用されるケースもありますが大学卒業後専門学校を出ている人が多い気がします。(もしくは専門のみ夜間) 一般的にですがお給料は、MD>営業>生産>販売員>デザイナー≧パタンナーな気がします。 学歴的には生産までは大学を出ていることが多く、販売員は半々、デザイナーとパタンナーは技術職なので専門卒がほぼ必須です。 ところであまり高校生だとピンと来ないと思いますが、デザイナー意外にも服に関わることのできる職業として 百貨店のバイヤー(自主企画のある百貨店の場合デザインに相当口出しできます)や、 商社の営業という仕事もあります。総合商社(食品から金属まで幅広く扱う)や専門商社(繊維関係だけとか)などがありますが 総合商社はいわゆる大学生の就職活動の花形であり、憧れの就職先の一つでお給料も相当いいです。 あと、専門商社は入ってしまえばおおよそ希望の部門の仕事ができて、服飾に特化した仕事がしたいのであれば お給料もそこそこよく、好きな人気ブランドに出入りして密接に仕事ができるので中々楽しいと思います。 というわけで、もしご両親が食っていけないことを心配されているのであって、デザイナーじゃなくてもいいかも と思われるのであれば、在学中に専門学校の夜間に通うことを条件にしてもらって、いい大学に入り 商社に入って営業になるか、大手メーカーのMDを目指されてはいかがでしょうか? もしどうしてもデザイナーになりたいのであれば、子供に少し不自由な思いをさせてしまうことを覚悟するか 共働きでみっちり働いてくれる配偶者を探すかだと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 主な仕事が分からないで、なりたいというのも凄いですね。 もう少し勉強してから考えた方が良いと思いますよ。 パソコンが有るならいくらでも検索できるでしょう。 給料はその人によってピンキリです。 十数万円の人もいれば、自分でブランドを持って何億円と稼ぐ人もいます。 仕事が分からなければ、センスが有るかどうかも分からないので、採用されるかもわかりません。 とにかくもう少し勉強して理解しましょう。 今の状態は、「プロ野球選手になりたいけど、野球ってどうやるの?」と言っている状態ですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ファッションデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ファッション(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる