教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【500枚】IT関係の仕事について

【500枚】IT関係の仕事について4月で高校2年生になります。 高校1年生の頃は薬剤師を目指していたのですが、 現状況では大学を長い間行かなければいけない割には どうも待遇が・・・ ということなので自分の好きなPC関係の仕事をしようかと考えています。 何度も言いますがPCを触るのが好きなので、PCを使った仕事をしたいです。 これからの情報化社会で需要の高いIT関連の仕事にはどのようなものがあるのか、 また、どのような大学or専門学校に行けばいいのか、今どのような勉強をすればいいのかなど 詳しい方がいらっしゃればできるだけ詳しく回答お願いします>< この春休み中には決めたいので真剣に悩んでいます・・・ デザイナーなどはあまり自分には向かないと思うのでやりたくないです・・・ どちらかというとプログラミングの勉強などがしたいなぁと思っています。 でも、今需要あるんですかねぇ・・? あと、IT関係の仕事は会社によってピンキリなんですか? 給与の平均はどのくらいなんでしょうか? また、給与の高い会社に入るにはどのようなレベルまでスキルを磨かなければいけないのですか? 現在、C言語などは全く分かりません必要ならば今すぐにでも勉強するつもりです。 (やる気はあります!)

補足

非常に詳しい回答有難うございます。とても分かりやすかったです。 もし御覧になられていたら補足のほうもご回答よろしくお願いします。 旧帝大の情報科とは 京都大 工 情報 大阪大 工 電子情報 名古屋大 工 電気電子・情報 偏差値順らしいのですがこれであっていますか? またこの他にもあるのでしょうか? 自分は1年のときだらけて、河合塾模試の偏差値が55でした この偏差値だとあとどのくらい伸ばさなければいけないのでしょうか?

続きを読む

285閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    IT関係といっても非常に幅広く、就業している人の学歴もさまざまです しかし、一般的に言ってIT業界はピラミッド構造になっているので、上位にいけば給料も高く、底辺に行くほど非正規が増え、勤務時間も長いのに給料が安いです (コストダウンのもっとも簡単な方法は下請けを使うことです。) IT自体がなくなり、仕事がなくなることはまず考えられません 世界中のあらゆるシステムがコンピュータを利用しています ただ、ほとんどのものはIT化してしまったので今後は発展途上国などに向かうのかな~とは思います。 今回の震災でも、IT系企業は予定通り採用を行うところがほとんどのようです。 ですが、特にIT業界の学歴インフレの進みは激しくて 院卒(修士)でカスタマーサービス(保守)の会社に就職したり、一昔前だったら大卒・高専卒の人がやっていた仕事をしています で、大卒は一昔前の工業高校卒の仕事をしてます・・・・・お給料的にも・・・・・ 情報工学系の学生は7割は院に進みますので、院に行くことを前提に考えたほうがいいかもしれません・・・ 旧帝大の大学院とかであれば、就職に困ることはほとんどないです。ただ、ピラミッドのトップ(SIer)に就職できるのはやはり半分以下な感じで、残りは大手企業のシステム関連子会社などが多いです お給料に関しては、大卒以上で大手企業に入れれば、で3年目で500万前後ぐらい、10年目で600~700万ぐらいとおもっていていただければいいと思います NTTデータ、パナソニック、証券・銀行系はお給料が高め、日立、富士通など製造業系はやや安めと言われています。 働きやすいかどうか、福利厚生はさまざまですからちょっとぐらい収入がよくても続けられないと意味ないですよね 専門学校は余りおすすめしません 大手には専門学校卒(新卒)ではほとんど入れません。 最近は専門学校から3年次編入する人も少しづつ増えているようです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる