教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

脚本家になりたいのですがどうしたらいいでしょうか?

脚本家になりたいのですがどうしたらいいでしょうか?私は今年高3になる都内の女子高生です。 今、将来の夢について色々考えているのですが、将来の展望として、医療ドラマなどを手がける脚本家になりたいです。 今はそのためもあり(他にも理由はあるのですが)、医学部に進学するための勉強に取り組んでいます。 ただ、無事に医学部に進めたとしても脚本家になれるのかとても不安です。 何故なら、マスコミ業界などの就職に有利と言われている早慶に入るのは選択肢としてありえず(慶應の医学部に入ると言い切れるほどの能力は持ち合わせていないので)、それがマイナスに働く気がしてならないからです。今考えているのは大学1、2年の間にシナリオライターなどのスクールに通い、脚本を書くための能力を培うということですが、実際それだけでは文系の人には勝てないでしょうし、医学部に進んだとしても医療系のドラマにリアリティを出せるか、それだけの経験を積めるのかわからないからです。 特に白い巨塔のような医師同士の確執の話は、研修期間が終わって医師免許を取ったら早々にやめようと思っている私にはとても無理そうで… それならいっそのこと、大学在学中にADや脚本原稿の編集など業界のバイトをして現場を知った方が将来的にはいいのではないかななどと考える始末です。 (医学部に進むのは親の希望で、最終的にどこに進むとしても医師免許は取ってほしいと言われているので大学の進路を変えることは出来ません) 言いたいことがぐちゃぐちゃになってしまいましたが、最終的に脚本家を目指すとしたら私はどういう行動を取れば将来にプラスになるでしょうか?回答お願いします。

続きを読む

4,812閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    基本的な前提として「脚本家に必要な能力」は… 「リサーチ力」や「インタビュー力」「あらゆる事柄に対する探究心」や「人間に対する興味」「物語への知識」「物語の想像/構築力」であって、実際の現場の経験ではありません。 つまり「医療系ドラマのシナリオライターになりたい」からといって、実際に「医者の資格」や「医師の経験」が必要な訳ではありません。 医療系ドラマが好きなら、何本も見ているのですよね? その医療系ドラマに携わったシナリオライターの方の中で何人「医学部出身のシナリオライター」がいましたか? いないですよね? 当たり前です。 「時代劇」ばかりを書くシナリオライターが「普段はサムライ生活をしている」と言う話も聞きませんし 「サスペンスドラマ」ばかり書くシナリオライターが「殺人ばかり犯している」というのも聞きません。 映画やドラマのスタッフがシナリオライターに望むのは「医療現場をリアルに描く能力」ではなく「ドラマを描く能力」である事を忘れてはいけないと思います。 どんなに「医療現場をリアル」に描けていたとしても「ドラマ」として面白くないならば…そのシナリオライターが「医学部出身」だろうと「早慶出身」だろうと…知ったこっちゃないです。「リアリティ」は撮影現場の「医療監修(本物の経験豊かな医師)」に頼めばいい話で、シナリオには「雰囲気」がかかれているだけでも(極端な話)良いんわけですから。 っていうか質問者さんが例に出した「白い巨塔」だって原作を書いた山崎豊子さんは「国文学科」の出身。フジテレビ版(2003年)の脚本家/井上由美子さんは「文学部」、同じくフジテレビ版(1978年)の脚本家/鈴木尚之さんは「芸術学部」、テレビ朝日版の脚本家/吉田剛さんも「文学部」出身の方ですよ。 誰も実際の医療現場で働いたと思われる経歴の方は居やしません。 当たり前なんですよね。 シナリオライターは自分で「企画」から携わる人もいますけど、たいていはプロデューサーが企画を立てて、ある程度企画が決まってから「医療現場をテーマに、人間ドラマを描きたいんだけど、君、書ける?」みたいに話が進むのであって 「あいつ医学部出身だから、医療ドラマの企画たてるか!?」 って話の進み方じゃないですもの…。話の順序が逆です。これじゃ「医学部出身シナリオライター」ありきで企画が生まれているじゃないですか!? そんなわけがないですよ。。。 もしも「シナリオライター」としての夢を抱くのであれば「ジャンル」を限定的に考えるべきではないと思います。 新人シナリオライターは様々なジャンルの脚本を書かされます(企画だけ、や、リライトなど)。 その中で「こいつはコメディが描けるやつだな」とか「こいつはコメディは無理だけど、シリアスかかせたらうまいな」と言う評価をもらって、 その上で「医療系ドラマ」の企画が持ち上がった時に「今回はシリアス医療ドラマを作りたいからBに頼もう」とか「コメディ医療ドラマを作りたいからAに頼んでみよう」と仕事をふってもらえる訳です。 って事は「私は医療系シナリオライターになりたい!」なんて自分の仕事の幅をせばめるシナリオライターに、仕事は回ってきません。というか、医療系シナリオしか書けない(書かない?)シナリオライターの需要なんてそもそもありません。 と厳し目でかきましたが… とはいえ「医学部出身」というのは「武器」になるでしょう。ある程度、医師経験を積んで、テレビや映画の世界へ、となればひとまず「学歴」として魅力的かとは思います。「何でも書きます!医療系ドラマなら他のシナリオライターよりも少しだけうまく書けると自負してます。なにせ医学部出身で医師免許ももってます」くらいのアピールでなら、存在意義はあるかもしれません。 それにシナリオで一番手っ取り早いデビューの仕方は「シナリオコンクールでの賞獲得」だと思いますから、実際の医療現場を知り、今までの映画やドラマで描かれる事の無かった質問者さん独自のテーマや問題意識の提案をシナリオの中に組み込むことが出来たら、かなり有利でしょう。 なのでひとまず「医療現場」で働き、その中で「ドラマへの熱意」が冷めぬなら、「医療だけでは改善出来ない問題やテーマ」を「作品」として世に知らしめるという表現方法もあるのではないかな?チャレンジする価値あるんじゃないかな?と思います。 何度も言いますが「スタッフ」も「視聴者」もみんな「(人間)ドラマ」を見たい(描きたい)のであって、「リアルな医療現場」を見たいのではありません。 芸術は勿論、森羅万象様々な事に興味を持ち「ドラマを描くため」の様々な経験を積んで下さい。 遠回りに見えて、実は一番の近道です。

    7人が参考になると回答しました

  • 医学部進んで脚本家って・・・ 親が納得するのか??? 超大金をかけるのに・・・。 医師免許を取る勉強だけでも大変だろうに、脚本書いてるひまないと思うんだけどな。

    続きを読む
  • 金もったいないと思うけど、医学部行ったらいいと思うよ でも勉強なんて本でもできるから まぁリアルな体験はいると思うけど、てか自分の体験だけじゃなくて 今現役で働いてる医者の体験談とかも聞いてみたら? その話を聴く上での医療に関わる知識がいると思うから学校に行ったらいいと思うけど それくらいなら自分でも勉強できると思う

    続きを読む

    ID非表示さん

  • ドラマ・映画の現場で働いていました。 まずは医学部を目指して良いと思いますよ。 医学部こそ、なかなか入れるものではないですし。 手塚治虫先生の経歴をご存知でしょうか?あの先生は、医師免許を取りながらも漫画家の道に進みました。 医師の経歴は、アトムの体やブラックジャックのストーリーにとても役立っています。 私が気になったのは、質問者様の『有利・不利』だとか『勝てない』『マイナスに働くかも』とかそういう言葉です。 芸術として捉えるとするなら、脚本家だって他の脚本家と違ったものを持っていなければいけません。 それは、自身が唯一無二の存在となること。 〜脚本家になる道〜なんて世の中のレールに乗ろうとする事自体が、ダメです。 そんなに考え込む必要は無いと思います。 『経験を積めるのかわからない』じゃなくて、『経験を積む努力をする』。 そして、脚本家になりたいと思っている他人の何倍・何百倍も、考え・作品を書く事。 そういう方向にご自身の発想を持っていくように心掛けてください。 また、とにかく焦らず、この先10年以上のスパンで物事を考えてください。先は長いです。 未だ若く未来がある質問者様に対する、私個人の意見としては、「それだけしか出来ない人」にならないで欲しいという事です。お医者さんも出来る・脚本も書ける。そんな人になってください。 脚本家は、様々な経験を積んだ方が奥深い物が書けると思いますよ。 業界人には「それしか出来ない」人がとても多いので、そうなって欲しくないな〜と私は思います。 多才な方がカッコいいですよ。 この不安定な世の中で、「それだけ」って不器用すぎるので。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

脚本家(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

シナリオライター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる