教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

栄養士vs管理栄養士

栄養士vs管理栄養士今のところ2年制の大学後 栄養士の資格を取り就職することを考えていますが、 後の将来管理栄養士とて国家試験を受けたいと思ったとき、また4年間大学で勉強する必要があるのか、近道があるのか知っている方教えてください

286閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    2年制の短大でしたら、卒業して3年間栄養士として実務経験を積むと、管理栄養士の受験資格がもらえます。 4年制の管理栄養士養成校なら、卒業と同時に受験資格がもらえます。 4年制の方はずっと勉強できる環境で、そういった対策も整った環境で勉強出来るので、合格率は7割以上みたいですが、 一度実務を積むために社会に出てしまうと、勉強したことも忘れてしまっていたり、勉強時間もなかなか取れず、本当に大変です。既卒者の合格率は1割ほどらしいです。本当に天地の差です。 ちなみに私は後者で、2年制の短大を卒業後、栄養士として3年間実務経験を積み、昨日初めて国家試験を受けてきました。 正直、勉強不足を感じました。まだ自己採点はしてませんが、来年も頑張らなくてはいけないと思います。 私は、親から学費を出してもらって学校に行かせてもらっていたので、2年制の短大にしか行けませんでしたが、4年制の人をうらやんだことは一度もありません。 試験がダメだったと思う今もです^^ 社会に出て栄養士として3年間働いて身に付いたことや学んだこと、社会人としての考え方は、大学生では絶対に身に付かないし、こちらにはそれだけの強みがあります。 その強みは試験自体にはそこまで反映しないかもしれません。もちろん反映するところもありますよ^^ でも本当に大切なのは、試験後、自分が管理栄養士として働いてからだと思います。 実務経験は、1日1日、ひとつひとつを自分のモノにしようと思えば、本当に貴重なものです。 また、大学生と社会人では考え方にも差が感じられます。同い年の友達と話していてもやはり早く社会に出た方が、考え方が大人に感じられます。 でも、仕事をしながらの試験勉強は本当に本当に本当に大変です。 しかし、やる気と根気さえあれば、絶対に管理栄養士になるんだって気持ちがあれば、絶対に受かると思うので、私はこれからも上を目指して頑張ります☆ 質問者さまはこれから学校ということで、選択肢もたくさんあります。 どちらにいくにしろ頑張って下さいね。応援してます。

    ID非表示さん

  • 2年制の短大や専門学校の栄養系の学科を卒業し、栄養士の資格をとる ↓ 栄養士として、3年以上働く ↓ 4大に行かなくても、管理栄養士国家試験が受験可能になる。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる