教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今日正社員の面接があります。 スポーツ用品主にサッカー道具の販売のお仕事です。

今日正社員の面接があります。 スポーツ用品主にサッカー道具の販売のお仕事です。 今年高校を卒業した未熟者で面接で一体どんなことを聞かれるのかもわかりません… 緊張もしてきました よろしければアドバイスお願い致します。 志望動機は 私が御社を志望した理由は二つあります。 1つは地元であること 2つ目は自分の好きなことを職業にと思ったからです。 私はこの地元が大好きです。いずれは地元で就職をと考えておりました。そんなとき御社の正社員募集の求人をみて自分の好きなことを職業と思い今回志願させていただきました。 今日の3時からです。 よろしければアドバイスのほどよろしくお願い致します。

続きを読む

365閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私の考えですので質問者さんの性格に合わなかったらすみません。 ※無理に作っても意味が無いので自分を見せたほうがよいです。 面接を受けるという考え方より、自分が面接しにいってると考えたほうがよいです。 なぜなら、自分がこれから働く職場がどういう場所でどういったことを実際にやっているか知る必要があるからです。 働いてみて、「イメージと違った」「職場の空気が合わない」とならないためにも聞けるなら聞いたほうが良いです。 実際に私は、残業や深夜手当て、休日の詳細、有給、過労死、年金、保険、退職金や職場の雰囲気、毎年どれだけ採用してどれだけ退職していくのか、仕事の具体例など時間いっぱい聞きました。 自分が勤めても大丈夫な企業なのか確認しました。(妥協するところも内定前に分かって良かったと思います。) どんなこと聞かれるかは、自分が人事担当だと思ってみるとイメージしやすいかもしれません。 どんな人間を雇いたいか、どんな意見の人間が好印象か、この質問にどう答える人を雇いたいかなど。 逆に面接官にも質問を準備したほうがよいです。 これから、先輩や上司にあたる方になるかもしれませんから、その方の人間性を面接する必要があります。 私のやり方、考え方なので、自分にも合うなという部分があれば参考にしてください。 最初にも書きましたが、自分がブレると面接が駄目になるので自分を見せてください。

  • 地元を強調するのは後付けの方が良いです。 一つ目と二つ目は逆にするべきです。 私でしたら簡潔に言えば・・・ 「今までのスポーツで培った経験を活かし、御社と生まれ育った地元に少しでも 貢献できればと思い志望致しました」と表現します。 また、正社員募集もあまり強調しない方が良いでしょう。 「契約なら嫌なのね?そのぐらいの情熱?」と 土俵にも上がれなくなる可能性があります。 正社員募集と言っている訳ですから・・・ とにかくリラックスして頑張って下さい!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる