教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

検査をしてはいないのですが、知的障害者の就職活動の方法を教えてください。

検査をしてはいないのですが、知的障害者の就職活動の方法を教えてください。大学生を持つ親です。検査をしてはいないのですが、幼年期からコミュニケーションや言葉がうまく使えないことで友人関係も多々困難がありました。何とか大学には入りましたが、留年を繰り返しています。 色々と情報を見ると軽度の障害ではと思います。 定職について自立させたいと考えていますが、厳しい就職難でもあり検査の結果も不安ですし将来も不安でたまりません。 これからどのようなことを考えればよいのでしょうか?

補足

あるがとうございます。 まず障害の程度の確認を早急に行うべきでしょうか? 既に20歳になりますが幼児期からの状況として検査を受ける事はかのうでしょうか?

続きを読む

316閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    まずどの程度か障害の程度をはっきり証明させた方が良いと思います。 ある程度の規模の企業には障害者を一定数雇用しなければならないという法定雇用人数が決められています。実際は法定雇用人数を雇わずに罰則金を支払って解決している企業が多いです。 法定雇用人数が決まっている以上、企業は障害者を雇う責務があります。だから、就職難ではあるけれど不可能なわけではありません。 知的障害は扱いが難しいため身体障害者を雇用している企業が多いですが、軽度であれば企業は採用してくれると思います。 ユニクロやしまむらなどが障害者雇用に積極的です。 障害者雇用専門の就職雑誌も見たことあります。 まず大学の就職課へ相談して下さい。障害者雇用に積極的な企業を紹介してもらえると思います。

  • 知的障害者が大学に行ったという話を聞いた事がありません。(調べてないので分かりませんが・・・) 知的障害となると通常の勉強についていけなくなります。なので大学受験をする事すら難しいですよ。 なので知的障害の疑いは全くないと思って良いでしょう。 でも、コミュニケーションで日常生活に支障をきたしているなら、軽度発達障害が疑われます。 軽度発達障害については詳しくはこちらを参考にしてください。http://health.yahoo.co.jp/katei/detail/index.html?sc=ST111030&dn=1&t=key 軽度発達障害は障害者と認定されていないので福祉サービスが受けれられません。(お住まいの地域によって異なるらしいですけどね) ただし、最近は職業支援をしている所が増えたらしいです。ハローワークでも支援してくれますし、障害者職業訓練施設等で職業訓練を受けることも可能です。 詳しいことは、役所やハローワーク等で相談してくださいね。 素人なのでこんな回答になりましたが参考になれば幸いです。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる