教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

はじめまして。 美容鍼灸に携わる職業についている方に質問させてください。 私は現在、大学3年(今年4月から)の20歳…

はじめまして。 美容鍼灸に携わる職業についている方に質問させてください。 私は現在、大学3年(今年4月から)の20歳で体育大学でトレーナーの勉強をしています。将来は美容鍼灸に携わる仕事につきたいと考えています。そのため、大学卒業後は鍼灸の専門学校を就学する予定です。 現在は大学の卒業単位をほぼ取得し終わり、卒業までの残りの年数を就学費用を貯める事と資格の取得にかけたいと考えています。 そこで、将来美容鍼灸を行うにあたって取得する意義がある資格を教えて頂きたいです。 しかし、費用的な面もあるので可能であればスクールなどではなく、自宅で学ぶ事の出来る資格でお願いします。 現在はリンパケアセラピスト、整体ボディケアセラピスト、などの講座を受けようか悩んでいる所です。 ちなみにアロマテラピーアドバイザーの資格を昨年取得しました。 長文かつ読みにくい文章で申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

続きを読む

6,214閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    美容鍼灸方面に行くなら、専門学校は、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師の3資格取れるコースに進学することをお勧めします。そして、00セラピスト等はとらなくていいです。というか全く必要ありません。お金と時間の無駄です。 それよりも、3資格取れる学校の倍率が高く難関となっていますので、受験勉強をしてください。 民間のアドバイザー等を取られているのでわかると思いますが、協会の会費等取られていないですか?それって必要ですか? 早く取ってしまってもずっとお金を取られ続けるだけだと気づけばそういった資格はあまり必要ではないことがわかります。 まずは、鍼灸師、マッサージ師の学校に行く。そしてその学校にいる間に多くの研修会や勉強会に参加してください。そして鍼灸師、マッサージ師としてのスキルアップをすれば他のものはただの飾りだということに気が付きます。(すべてのスクールが意味がないというわけではありませんが、あはきの学校に入って業界に入ればどのあたりがまともかということもわかってきます)

    2人が参考になると回答しました

  • こんばんは 鍼灸師の資格を取得予定ならば他の民間資格(無資格)はわざわざ取る必要は無いと思いますが、、、 個人的な意見ですが、それより経絡と経穴(WHOの361穴)を覚えてた方が入学してから楽ですよ。どうせ暗記しないといけないので、、、 おそらく3年生になると「関係法規」をやると思いますので、、、上記の民間資格(無資格)がどういう物なのか己と分かります。 それでも上記の民間資格(無資格)をやりたければ、、、御自由にどうぞ。 ところで学費は500万円位かかるのはご存知ですよね? 学費を貯めるにしても…相当プールして置かないと大変ですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

指圧師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

セラピスト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる