教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ヘルプデスク・プログラマー・システムエンジニアについて

ヘルプデスク・プログラマー・システムエンジニアについてPGやSEなどのエンジニアになりたいので、エンジニア職の求人に応募しまして、応募先から最初はヘルプデスクとして経験を積ん でもらうという事を言われたんですが、IT業界の経験が全くなく、よくわからないんですが、ヘルプデスク未経験でもPGになる方 がいると思うんですが、最初にヘルプデスクを経験した後、PGになるのは遠周りではないですか? ヘルプデスクを経験することは、将来PGやSEに役立ちますか? それとも、ヘルプデスクを経験せず、PGになった方がよいですか? ご意見お願いします。

続きを読む

1,445閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    >最初にヘルプデスクを経験した後、PGになるのは遠周りではないですか? 遠回りだと思います。最初はヘルプデスクから……というのは業界の常識ではなく、その会社独自のルール(もしくはたまたまヘルプデスクに欠員があったため)なのでしょう。 >ヘルプデスクを経験することは、将来PGやSEに役立ちますか? どんな経験でも役立つものです。しかしながら、前述のとおり遠回りには違いありません。 >ヘルプデスクを経験せず、PGになった方がよいですか? プログラマーを希望されるのであれば、ヘルプデスクを経由せずにプログラマーになったほうがよいです。 あなたが他に色々と選択肢を持っているのであれば、他の会社を探したほうがあなたに合っているかもしれません。

  • PGやSEになりたいのなら、最初からその職に就くのが近道です。 今は未経験でSEになる人も結構いると思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プログラマー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

システムエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる