教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医療事務資格と公共職業訓練についての質問です。 <Q1> 今、公共職業訓練に通おうか迷っています。 今回は日本…

医療事務資格と公共職業訓練についての質問です。 <Q1> 今、公共職業訓練に通おうか迷っています。 今回は日本医療事務協会主催みたいなので、 【保険請求事務技能検定試験】 【医事コンピュータ技能検定試験】 【調剤報酬請求事務技能検定試験】 の資格が取得できるみたいなんですが、 これはニチイの 【二級医療事務技能審査試験】 【医事オペレータ技能認定試験】等や、 他の日本医療事務センター等の講座で取得できる資格と、医療機関での知名度や資格自体のレベルは同じなのでしょうか!? <Q2> また、診療報酬請求事務の資格取得は難しいみたいなので、まず初めに初心者向けの医療事務資格を取得したいのですが、どこの講座の資格が一番就職に良いとかはありますか? <Q3> 公共職業訓練の日本医療事務協会で訓練を修了した場合、受講料を支払って講座を受けている方のように就職を斡旋とか紹介はしてもらえないのでしょうか? 回答お願いします。

続きを読む

1,591閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    日本医療事務教会の職業訓練に通っていました。 就職先の紹介はありません。 自分で求人を探して就職が決まった人から訓練を修了していきます。(訓練日程中に就職が決まらなかったらそのまま最終日に修了です) ジョブカードを作って最後の1ヶ月に現場実習日程のある訓練に参加しても実習先に必ず就職できるわけではなかったです。

  • 医療法人で人事を担当しています。 <Q1> 日本医療事務協会、ニチイどちらの資格も呼称にこそ違いはありますが、どちらも同等のレベルの資格です。 <Q2> 日本医療事務協会・ニチイ・ユーキャン等々様々な講座があり、様々な呼称の資格がありますが、どれも初心者向けで短期間に簡単(どの資格も合格率70%前後です)に取得できるため、資格を持っている人もたいへん多く、就職に直結したものではありません。 派遣や委託等での病院勤務を考えておられるのであれば、講座・会社の勧める資格が必要かと思いますが、待遇は非常に厳しいです。 難易度の高い診療報酬請求事務能力認定の資格を持っていたとしても、必ずしも就職はできるかと言うと微妙なところです。 +実務経験があるとまた評価は違いますが・・・。 <Q3> これはハロワに確認しないと解りませんが、受講料を払い講座で資格を取得後に就業相談なるものがありますが、これに関しては正規雇用での就職先を紹介してくれるのではなく、派遣・委託での就業先を紹介してくれるだけです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ニチイ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる