教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

芸能マネージャーという仕事の良いところ、得すること 逆に悪いところ、損することを教えて下さい。僕は芸能マネージャーを目指…

芸能マネージャーという仕事の良いところ、得すること 逆に悪いところ、損することを教えて下さい。僕は芸能マネージャーを目指しております。

45,951閲覧

4人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    元タレントマネージャーです。 <良い所> 仕事の良いところはタレントと喜びを共有できるという事ではないでしょうか。 タレントがクイズ番組などで冴えた回答をする、舞台の本番で良い演技をしてくれる。 そのきっかけが朝、タレントの為に買った水だったのかもしれないし、衣装のアクセサリーがずれない様に 縫い付けたことかもしれない。 仕事中とプライベートの一部を共有している人間だからこそ、こういう喜びを共有できる事が良い所だと思います。 <得する所> 業界の大物と知り合いになれます。特にキー局のプロデューサーですね。 普通の人では作り得ない人脈を作れたり、芸能人を生で見れたり、そういった所は得なのかなと思います。 後はたまにですが担当タレントから昼食をおごってもらえたりですね。 <悪い所> 1、拘束時間が長い:タレントの送迎や現場でのフォローだけが仕事ではありません。タレントを送り届けた後に残務処理を しなければなりません。具体的にはタレントの使った衣装を事務所に戻したり、事務仕事も残っています。 私の居た事務所の場合は朝7時~夜8時で短い日ですね。平均すると15~16時間の拘束でした。 2、タレントのプライベートまでフォローしないといけない:タレントとはいえ一人の人間です。私は俗にいうママタレを担当していた ので、タレントの子供のいじめなどの家庭問題も背負い込まなければ なりません。タレントの愚痴を聞くのも仕事の内です。 ただ意見はしてはいけません。彼女達は愚痴を聞いて欲しいだけですから <損すること> 1、自腹が多い:今は会社側から必要経費として落ちるものは少なくなっています。うちなんかはタレントに毎朝買っていく水などは 自腹でした。給料を考えると、結構バカに出来ない額になります。 2、テレビが楽しく見れなくなる:エンターテイメントの裏の世界は職場です。タレントは夢を売っていますが、我々もタレントも 期日までにこの仕事を終わらせる。既定の時間内で準備をするなど、全てが仕事です。 マスコミに入ったら、芸能人と親しくなれるかもしれないとか、あわよくば誰かと付き合えるかもなんて ミーハー心で続く世界ではありません。タレントの家に着いてから、残務処理が終わるまで全てが 仕事なのですから。 この業界の離職率をご存知でしょうか、およそ1年で80%と言われています。 辞める理由の多くは体力的にきついか、仕事と現実にギャップを感じたかです。 例え長く続けられたとしても今後、こういうタレントをこういう風に育て、こういう風な人脈を用いて、こういう風に売っていくという 具体的なビジョンを持っていないと、結局限界を感じて辞める事になってしまいます。 私の先輩で数年間現場兼営業マネージャーをしていた人がいました。 その人が辞めた理由も現状維持ならできるけど、具体的な新規開拓ビジョンを持てないからという事でした。 ミーハー心だけであれば、マネージャーになる事はおすすめ出来ません。 覚える事も山の様にあります。そういった事をしっかりと考えた上で目指す事が良いのか、自らに問いなおしてみる事をおすすめ します。

    15人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

芸能マネージャー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

芸能(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる