教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職活動や人生についての質問です。

就職活動や人生についての質問です。私は昨年度就活をして苦しみながらも10月下旬頃に内定を貰いました。 週活では、4月5月ごろは自分の行きたいと思う企業を中心に受けていましたが、10月以降は業界、業種などを ほとんど度外視して就職活動をし、内定を貰いました。 その後、内定式や懇親会などを参加したのですが、どうも自分には合ってないのでと思うようになっています。 それは、懇親会のウォークラリーでいきなり30kmのウォーキングをさせられる事や、入社後やインターンシップでの刈上げの強要(横、後ろ3cm以上、社員全員)、常に懇親会や集まりでも怒鳴り、宗教のように考えを強要する点、離職率が高い点などです。 また、仕事内容も魅力に感じていません。 会社から郵便がきた時や、4月からの合宿(10泊以上)の事を考えると憂鬱になります。 就職活動で失敗してしまった自分の力量を無さや、上記のことに耐えうる精神力の無さなど、自己責任だと思っています。 しかし、3年以内であれば新卒採用とするなどの施策を出しているので、4月から入社するのではなく、アルバイトをしながら、就職活動をし直す事を考えています。 アルバイトをしながら就職活動をすることはかなり大変であり、新卒ではないとう大きなハンディキャップもあるため、内定をもらえる保証もありません。 どうか、アドバイスなどを頂けないでしょうか。よろしくお願いします。 補足 学歴は中堅です。 内定先の業界は物流関係です。

続きを読む

1,090閲覧

回答(9件)

  • ベストアンサー

    人事の仕事に従事するものです。 拝読する限りでは、afejalh456さんご自身は内定辞退をして、新たな職場探しをする事を気持ちの中では固めている。でも、不安が払拭しきれず、その後押しを求めているように感じたのですが、いかがですか? もし、そうであれば「どんな困難があっても、自分の力で乗り切る、強い意志を持ち」、afejalh456さんが考えている選択をすれば良いと思います。 今、目の前にある選択・決断に正解、不正解はなく、その選択をして良かったと考えられるようになるか否かは、これからのafejalh456さんの努力次第ではないでしょうか。 今の内定先に入社した場合、不満もストレスも感じるでしょうが、その見返りとして報酬を得ると考えれば、それは自然なことです。 ちなみに、私はブラック?といわれる会社に大学卒業後入社し、想像をはるかに超える激務の中で、スキル、メンタル共にかなり鍛えられました。 それは今の生活でも相当役立っています。そんな会社でも、自分次第でいくらでも価値は見出せるはずです。 逆に、今取ろうとしている就活再開も、中身が多少違うだけで、困難である事は確実ですからね。今の経済環境においては、そのまま就業以上に困難な選択かも知れませんし。。。 就活再開をしたところで、afejalh456さんの人間力が急激に上がるわけではありません。 企業側が欲する人材への成長を遂げるため、過去を振り返り、日々努力を積みかさねる必要があると思います。 それを十分に理解しての決断なのでしょうから、自信を持って歩めば良いのでは? どちらの選択であったとしても、自分の決断に責任を持ち続けられれば、きっと道はひらけます。 大変でしょうが、頑張ってください。 ※就職活動関連のブログを趣味で書いています。機会があれば是非覗いてみて下さい。 http://ameblo.jp/jyoni-no/

    1人が参考になると回答しました

  • こんにちは。質問を読ませて頂き、苦しそうな感じが伝わってきました…。 「仕事」に関する記事で、なるほどと思うものをピックアップしましたので、参考にして下さい。 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ どんな「仕事」も基本は同じ http://bit.ly/fgxY05 仕事の種類は二の次 http://bit.ly/fT1zwb やりたいことが無ければ働いてはいけないのか? http://bit.ly/dNooCd ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

    続きを読む
  • だいたい、早めにとりかかった方は、10月ごろには、業種、職種を問わずに受けていくのが普通だと思います。 がんばろうと思ってうかったんだしあなたが何か「間違えた」というわけではありません。 これから続けるかですが、今職安にいけば、既卒トライヤル、若年層・・というのがあって、いまとても受かりやすくなっています。あなたのように、まっすぐ前をむいているならば、必ず受かると思います。それから考えてもまだ今ならいいと思います。 もし四月から、アルバイトになったとしても、その経験を単純にすごすことなく、アルバイトとしてどのように働くか、その中から得ること、たとえば、単純なコンビニのバイトであっても、自分にとって接客業が苦手だったのならば、声を出すことを訓練の場になります。 四月に入ってから行きたい場所がみつかったなら、就職試験の時に自分で自信をもって歩んできた道を語れるように生きたらいいんです。 まずは職安にいって登録し紹介してもらってください。 やめたら?ともいえませんし、続けたらともいえません。 ただ、「やめたら!?っていってほしい。すごく不安だから一歩踏み出す力がほしい」 という思いがすごく伝わります。 がんばってください すぐ行動した方がいいです!!!

    続きを読む
  • 徴兵で三年兵役、軍隊に入ったと思ってがんばってみてはどうですか? 若い時にしごかれると根性のあるおじさんになれますよ。 アルバイトでも先輩のいじめとかありますから、そのくらいでビビってるようじゃ大した男にはなれません。私が新卒で配属されたのは山奥の現場。男ばかりの世界、危険と隣り合わせの上に佐藤浩市みたいな濃い顔でガタイのいい先輩にボコボコにしごかれ、同期の国立大卒が布団の中で泣いてました。でもね、何十年も経った今考えると、安全に作業させるためには集中力と注意力が必要なので気合い入れるために怒っていたことがよくわかります。泣いていた国立大卒の男は現在その会社で役員に抜擢され、プラント技術本部長を務めています。何をかいわんやです。 勇気を出しなさい。働くことは厳しいのだ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる