教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高卒なんですが、裁判所や税務署また検察庁などお堅い仕事がしたいのですが、そのような場所で働くにはどうすればよいですか?年…

高卒なんですが、裁判所や税務署また検察庁などお堅い仕事がしたいのですが、そのような場所で働くにはどうすればよいですか?年齢は27歳です。

1,417閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    つまり裁判所事務官、国税専門官、検察事務官ですね。 全部国家公務員です。年齢制限があるので、27だと微妙かも。あまり詳しく覚えてませんので、よく調べてみてください。 国家公務員試験を受けます。 国家公務員3種(高卒)は年齢的に厳しいと思います。 2種試験は大卒レベルですが、高卒でも受けれます。 試験科目がかなりあるので、年単位で勉強しないと厳しいです。専門科目(民法、憲法、行政法、経済原論などなど)以外にも、高校でやった数学から芸術に至るまで出題されます、文章問題や判断推理、数的推理、資料解釈や小論文、面接など 結構大変ですので、今から勉強始めると年齢的に厳しくなるとおもいます。合格したら、採用名簿に載るだけで、そこから民間の就職活動のように省庁や、地方出先機関、独法人、などと面接します。そこで落ちたら、試験で合格した意味はなくなります。 地方公務員や国税専門官、裁判所事務官、防衛省2種、労働基準監督官、その他の国家公務員も同じ試験内容です。 ただし、それぞれに必要な試験科目もあります。 もうひとつ、経験者採用試験、中途採用者選考試験というものがあります。経験者採用試験は民間での実務経験がある、20代後半30代前半をターゲットにした(年齢制限なし)試験です。本省の係長級の職員を募集しているところが多いです。合格すると、経歴に応じて国1種、または国2種採用者として格付けされます。資格や、院修了などの応募資格も結構ありますが 中途採用者選考試験(再チャレンジ試験)これは国家公務員3種相当の職員を採用する試験で、事務以外に技術、皇宮護衛官、刑務官、などもあります。受験資格は特に定められていません。 ではよく調べて、自分に合った試験を選んで頑張ってください。

  • 税務署について、似たような質問と回答があったので載せておきます。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1329831953

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

裁判所事務官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる