教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

人間関係について…もう限界なんです! 20代女性です。 職場の数人で初めはたまにご飯を食べに行く程度だったのが徐…

人間関係について…もう限界なんです! 20代女性です。 職場の数人で初めはたまにご飯を食べに行く程度だったのが徐々に毎月必ず集まる日が設けられ、最近は月に何度も会が設けられることもあり…ついには旅行に行くことにもなりました。 会合も平日の仕事後ならまだいいのですが、ご家庭をお持ちの方の都合により土日のどちらかが主になります。 正直言って土日は友だちや彼氏といっぱい会いたいですし、仕事の事は忘れたいです。 1ヶ月前、早い時はそれよりも前には次の日程を決めるので、その為に会と重なると友だちや彼氏からの急なお誘いは断らざるを得ない場合もしばしばあります(;_;) 会合が増えてからプライベートな予定を立てられる日も少なくなりました。 尚、私は軽い持病があり、休日は自分のペースでゆっくりしたり人と会いたいですし、しっかり休まないと体調を崩してしまう事もあります。 ちなみに持病の事は皆さんご存知です。 張り切って次の会を設けていく方は先輩なので何も言えません。 さりげなく他ののメンバーに探りを入れても『この会は素晴らしい』みたいな感じです(+_+) 無理な時はドタキャンをする時もありますが、回数が増えてそろそろまずい感じになりつつあります。 職場の人数が少ないのでこんな事で波風をたてて人間関係をこじれさせたくありません。 こじれたら仕事がやりにくくなるというか、できなくなります。 この事が本当に苦痛で最近は鬱状態です。 プライベートな時間がもっと欲しいです!! そもそも自由奔放なタイプなので、必要以上に群れたり縛られるのも嫌なんです。 解決策はないと諦めておりますが、それでも気持ちの面で少しでも楽になりたいので皆さんのご意見や体験談などをお聞きしたいです。 よろしくお願い致しますm(__)m

補足

全員が集まれる日を必ず決められます。 その先輩はかなり権力があります。 ちなみに仕事は保育関係です。例え気まずかったり合わなくても仕事なので先生同士皆さん仲の良いフリはできますが、良い保育が難しくなります。すみません、仕事ができなくなるわけではないです。 この会合は一般のお仕事でいう接待みたいなものですかね。 そういう意味で断れない、解決策がないと思っています。 言い訳っぽくてすみません(-_-;)

続きを読む

405閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    まず言いたいのが「諦める」ということについて。諦めるとは負けを認めて享受し自己満足することです。享受するとは常識にすること。能動的制約なんです。精神的に辛いならそれは諦めたとは言わない。まだ受動的制約です。よってストレスになる。これは正確に使わないと辛いですから今後注意してください。人間は言葉で考えますからね。で、だからつまり貴方は諦めてません。まぁ身体の具合で無理してるなら断るのを諦めるなんてしては駄目です。というか無理です。どんなのか知りませんが、死にますよ?例えばこの先無理して付き合い続けて身体壊して仕事続けられなくなったらどうしますか?訴えますか?これのほうが最悪です。どっち側にとってもすごく辛い。職場の相手の為にも自身の健康は自身で保つべきなんです。なので付き合いを減らす方向で考えたほうが良いと思います。 で、具体的にですが、正直に身体の具合の為に、自分のプライベートを大事にしたい為に欠席したいと言えばいい。何も悪いことはない。真っ当な理由です。もしかして仕事上でなにか後ろめたく思っていることがあるのですか?仕事をキチンとこなしているなら文句は言われない、言わせないで済むはずです。それでも不安なら人一倍仕事を頑張って結果を出せば信頼は厚くなるから自然と発言権も強くなれますよ。仕事が甘くてさらにプライベートが云々なんて言う人は確かに嫌われるでしょうけど。人間関係はいつでもどこでも重要ですが、仕事をキチンとこなしてるなら少なくともプライベートにケチをつけられる筋合いは無い。冗談じゃない。で、人間関係は必要なら自分で改善しなくてはいけません。貴方の為に、詰まるところ会社、友人の為にも健康を保たねばならないから、切り出してください。または切り出す努力をしてください。幸田露伴風に言えば「間接の努力」を。余談ですが、そろそろ花粉の季節らしいから気をつけて(笑)

    1人が参考になると回答しました

  • うわー、わかる。 自分はそういう理不尽で精神的にきてしまって完璧無理になったことがある。 でも、それで仕事がうまく回らなくなるってそれなんて小学校? そこはあなたが毅然とした態度ででるべきでしょ。 自分はプライベートを充実させたいと。 それはあなたのライフスタイル。それを認めない職場環境はおかしいよ。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 「毎回参加の人」でなく「ときどき参加の人」になればいいのでは? そういうかたちで定着っていうメンバー、どんな集まりにもいるのでは ないかと思います。それはそれ、毎回じゃないから新し味もあるし、 いいポジションをキープできると思いますよ。 コツとしては、参加したときは思いっきり楽しむ。また、素敵な集まりで あることを、みんなの前でも盛大に言う。でも、参加回数そのものは、 半分を上回らない程度に維持する。 あまりお休みが続くのもよくないし、出席続きだとレギュラー的なヒトに なってしまい、お休みがしにくくなるので、コンスタントにお休みすること が肝心かと思います。 ご持病以外にも、毎回参加できない理由は、でっちあげでもいいから 作っておくといいですね。習い事をしているとか、近い身内の介護とか。 職場であれそれ以外であれ、人間関係というのは避けては通れません。 苦痛に感じて過ごすのは、誰にとっても非生産的だと思います。 楽しもうって考えて、そのためにはどうするかって考えるのがよいと思います。 繰り返しになりますが、「ときどき参加の感じのいいヒト」になるのが ポイントかと思います。 どうぞ楽しんでくださいね。そのためには、楽~な気持ちでゆる~く 参加することだと思いますよ。

    続きを読む
  • 旅先で仮病をする。 ↓ で、あまり出掛けると辛いとアピール。 ↓ 誘いが減る。 ↓ あなたのペースで生活が楽になる。 なんてどうでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる