教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

個人経営の店と全国展開のお店、バイトするならどっち?

個人経営の店と全国展開のお店、バイトするならどっち?現在都内の書店でバイトしています。 だいぶ仕事にも慣れてきましたので、かけもちでバイトをしたいと思っています。 (本当はシフトを増やしてほしかったのですが、 相談したところ無理と言われました。) そこで質問なのですが、一般的に言って、同じ業種においては 個人経営のお店と広範囲に展開しているお店、どちらが良いでしょうか? 飲食店なら個人経営が良い、と聞きます。 大手のお店は統率のためにマニュアルがしっかりしており、融通が利かないからと。 これは他の業種・・・ 例えばスーパーやドラッグストアなど・・・ にも当てはまるのでしょうか? 現在悩んでいる二軒が、 片方は小さなお店で、個人経営(「山田スーパー」的な) もう片方は割と大きなチェーン店(マツモトキヨシ) なのですが、どちらがオススメでしょうか。 時給などはほとんど同じです。 小さいお店の方が客も少なく、楽といえば楽だと思います。 しかし、本当にそうなのか・・・とも思ってしまいます。 例えば狭過ぎてと辛い、とか、人間関係が面倒くさい、とか。 長くなりましたが、どちらの方が良いかなど、アドバイスがあったら教えてください。 よろしくお願いします。

続きを読む

615閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    個人経営の店は、よくいえば融通がききます。 悪く言えばサービス残業など、なあなあにされます。 チェーン店はよくいえば、給料遅延などがありません。 悪く言えば融通がききません。店長が変わるごとに方針がかわったりします。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

マツモトキヨシ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる