教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は工業系の高校の電気科に通っている1年生ですが どんな資格を取って良いのか悩みます 基本的に今はジュニアマイスター…

私は工業系の高校の電気科に通っている1年生ですが どんな資格を取って良いのか悩みます 基本的に今はジュニアマイスターの為にかたっぱしから受験しているんですが… 役に立つ資格を教えてください><ちなみに今は 危険物取扱者乙4類やワード、エクセルなどの資格を持っています

続きを読む

1,140閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    電気科ならまずは第2種電気工事士(ジュニアマイスター7点)ですね(^^) 毎年3月末から4月初頭にかけて受験申込み期間があります。 試験を実施している(財)電気技術者試験センターのHPです。 http://www.shiken.or.jp/ 試験は筆記試験と技能試験がありますが、筆記試験(マークシート、4択)に合格すると技能試験(電気工事の回路組み立て)が受けられます。 さらに8月ごろに第1種電気工事士(ジュニアマイスター20点)の申込期間があるので第2種電気工事士に続けて受けるとよいと思います。もちろん第1種は第2種より難しいですが、テキストで学んだ上で過去問題に地道にとりくめばいけると思います。技能試験のコツも練習をするうちにわかってきて自信ができてくると思います。 第1種電気工事士に合格できたら第3種電気主任技術者(電験3種)(ジュニアマイスター30点)への挑戦をお勧めします。 電験3種は理論・機械・電力・法規の4科目があり、すべてに合格すると免状が取得できます。科目合格制度(3年間有効)もありますので3年間で4科目合格すれば取得できます。 また、高校での授業とは 理論→電気基礎1・2、電子回路の一部 機械→電気機器・電力技術2 電力→電力技術1 法規→第1・2種電気工事士+α に対応しており、高校3年間で学ぶ電気科目を勉強するのと同じ感じになるので授業と資格取得で2度勉強できるので理解が深まります。 ジュニアマイスターの点数からみてもっともお得感があるのは計算技術検定1級(ジュニアマイスター20点)です。難しそうにみえてやっているうちに簡単に感じると思います。数学力も身に付きますし、工業系大学の進学を考えている人にはぜひお勧めしたいです。時期は5月と11月です(申込は試験の2カ月ぐらい前には学校の先生に申し出ましょう)ただし、関数電卓(4000円程度)かポケコン(1万円程度)が必要です。計算技術検定1・2級は科目合格制度があります(3,4級は科目合格制度はありません)。 電話やインターネットの接続工事ができる「工事担任者」も電気科・電子科の生徒さんにはおすすめです。工事担任者資格は7種類にわかれていますがまずはDD3種(ジュニアマイスター7点、DDはデジタルデータの略)を受けて合格したら、もっとも難しいAI・DD総合種(ジュニアマイスター20点)に挑戦してみてください。 電気通信国家試験センターHP http://www.shiken.dekyo.or.jp/charge/ もしプログラミングに興味があるなら情報技術検定3級→2級→1級→基本情報技術者の順で挑戦するのもよいかと思います。ただどの資格も高校の補習を受けるなど学校の先生に教えてもらいながら勉強するようにしてください。 資格取得は電気のことなど勉強を本当に理解し技術を身につけるための方法として最適だと思います。 健闘を祈ります。がんばってください(^^) P.S.上記に紹介した資格・検定で基本情報技術者に関しては私は取得していませんのでえらそうなことは言えないです。すみません・・・。

    2人が参考になると回答しました

  • 群馬県の某工業学校の2年電子科というところにに存在しちゃってる者です。 電験3種は高校生には半端なく難しいので、電気工事士をお勧めします。なにせ電験は大卒向けですから。 「基本的に今はジュニアマイスターの為にかたっぱしから受験しているんですが…」いい志です。 私もジュニアマイスターの為なら、臥薪嘗胆、刻苦勉励、ジュニアマイスター万歳!!の意気込みでやってます。(中間期末はほったらかしですが(;一_一)) ジュニアマイスター関係で取っておいて損のない資格は特殊無線系です。これは勉強量が少なくて済むのに、2級の陸上・海上と航空の3つ受けて21点も貰えます。 ボイラー2級もお勧めです。機械科の資格と思われがちですが勉強すればだれでも受かれます。 そのほかにも、漢検英検の2級、パソコン検定、工事担任者DD3もお勧めします。 あとせっかく乙4を取得されたので、全類を目指されてはいかがでしょうか?他の類を受けるときは性質・消火の10問しか出ず、その6問を正解すればいいので負担は少ないです。射程は1週間です。 まあこれらは私が取得できたのでお勧め出来る資格なんですけどね。 これからまだまだありますからジュニアマイスター特別表彰を目指して頑張ってください。

    続きを読む
  • 電気科でしたら在学中に電験3種を取るように頑張ってください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

危険物取扱者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる