教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

陶芸家になりたいと思っています。 ・厳しいとは思いますが、収入はどのくらいでしょうか? ・修行もしくは専門学…

陶芸家になりたいと思っています。 ・厳しいとは思いますが、収入はどのくらいでしょうか? ・修行もしくは専門学校に通う必要がありますか? ・自分の窯が無くてもできますか? 当方まったくの無知です。 経験は一度ある程度で、夢と憧れしか持ち合わせていません。

続きを読む

29,075閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    *日本で自分の作品の販売だけで陶芸家と認められる方はほんの一握りです その他の方の生涯収入はフリーター並みかそれ以下です 窯業職人は別にしても副業や教室経営や家族の援助などで 生計を立てている方がほとんどですが 自分で陶芸家と言ってしまえばいいんじゃないでしょうか 実際に自称の方は腐るほどいます。 *当然、知識は必要です。 今、学生ならば「科学」の専攻をお勧めします *できません っていうより・・・どこで焼くのですか? 貸し窯等もありますが体積や容量等で焼成料がかかり利益が出ません 窯を買う方が自分の焼成方法が出来ていいでしょう。 陶芸家として生計を立てるなら 陶芸人口は5万以上といます その人数を蹴散らして一握りに入る センスと素質と運と技術が最も必要です。 がんばってください

    9人が参考になると回答しました

  • 1.ピンキリですね。それだけでは食べていけないのでアルバイトをしている人、嫁さんや実家の親に食べさせて貰っている人もいれば、器一つの即売価格が数百万という方まで。 2.少なくとも、技術は最初は学ぶ必要があります。半年だけであとは独学なんて方もいますが。 3.窯はいずれは必要になります。若手でまだ余裕のない人は共有で持っている方もいますし、師匠がいる場合は師匠の窯で焼いて貰っている人もいますので、かならずしも専用で持たなくても、ある程度の作品は作れます。独立してやっているのではなく、会社に勤めている人はもちろん、その会社の窯を使ってますし。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職人(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる