教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今、短大2年で、情報系のコースに通っているものです。 今私は、臨床検査技師か理学療法士か保育士 のどの資格を取得しよ…

今、短大2年で、情報系のコースに通っているものです。 今私は、臨床検査技師か理学療法士か保育士 のどの資格を取得しようか迷っています。 今年の4月から 働きながら夜間に通って取得しようと思っています。今、通っている短大は この3つの資格とは、無関係の短大です。 どの資格が、これからの時代に、必要でしょうか?

続きを読む

169閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    働きながら夜間に通うとはご苦労な事です。 でも理学療法士・臨床検査技師なら4年通わないといけません。 しかもお住まいの近くに専門学校が無ければ話になりません。特に臨床検査技師の夜間の専門学校は京都にしかありません。また今年の4月と書いておられますが、来月くらいで募集は終わりになると思います。医療系の資格を取得するのは簡単ではなく、ましてや働きながら夜間に通って取得するのは並の努力で出来ることではないと思います。理学療法士の合格率は約90%、臨床検査技師の合格率は70%くらいです。この数字は卒業出来た人が受けた結果です。実際は卒業まで行けずに途中で辞めてしまう人がけっこういるのです。また昼間も含めた合格率ですからその困難さが理解できるというものです。しかし保育士は短大を卒業されるのですから、後は保育士試験に全科目合格すればよいのです。つまり受験資格はすでにお持ちなので、後は試験に受かるだけです。ですから一番取得可能性が高いのは保育士ということになります。 どの資格が役立つかについては、主様次第です。 資格だけあっても実力が無ければ役には立ちません。 どうしても医療系に進みたいのなら、昼間のコースに行かれることです。そしてみっちりと勉強して、実習をこなし、提出物もしっかり出して、良い成績で卒業し、国家試験に合格すれば、良いところに就職できるでしょう。頑張ってくださいね。

    1人が参考になると回答しました

  • 理学療法です。 他の方もおっしゃっているように、夜間はお勧めしません。夜間を選ぶ多くの理由が、昼間働いて学費を捻出したいと考えているからのようです(貴方がどうかは分かりませんが)。 医療(少なくとも理学療法は)に関しては夜間は向いていません。それは勉強時間があまり取れないからです。仕事にかまけて勉強しないのであれば本末転倒ですよね。夜間の実習生を病院でみることがありますが、ちょっと昼間の学生よりも知識、技術ともに劣っているように思います。 実習で不合格を貰っていますと留年決定です。さらに1年分学費を捻出しなくてはなりません。そうであれば、昼間しっかり勉強して、4年で確実に卒業する方が得策のように思うのです。 個人的には今の学校を出て就職し、お金を貯めて、それでも上記の資格を取りたいとの思いが持続している場合に学校に入り直しをすればよいのだと思います。一番親に負担をかけないスマートな方法だと思います。 どの資格もそれぞれで社会に役立っているので、どの資格が優位というわけではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

臨床検査技師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

検査技師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる