解決済み
資格のことについて質問します。 私は中卒で、就職もなかなかできないので資格を取ろうと思いました。 今考えているのは行政書士を取得し、ゆくゆくは社会保険労務士を取得しようと思っています。 そこでお聞きしたいことがいくつかあります。 1、中卒が行政書士から社会保険労務士を目指しても雇ってはもらえないか? 2、この二つは需要がある資格なのか? 3、将来、開業しないとこの二つの資格は取得する意味がないのか? 4、行政書士を通信で勉強しようと思うのですが、大手の講座でなくても大丈夫か? 甘い考えだとは思ってますが、ご意見宜しくお願いします。
2,813閲覧
行政書士と社会保険労務士で開業している者です。 まず、なぜダブルライセンスが必要なのでしょうか? 予備校などの、謳い文句に踊らされているような気がします。 1.行政書士を取得しても基本は、独立系の資格ですので、就職で有利になることはありません。 社会保険労務士なら人事、総務系での需要があるとおもいます。 2.需要はありますが、人間性が欠けていたりコミュニケーション能力が無いと厳しいです。 基本は、ビジネスなので資格があるからと言って仕事が舞い込んではきません。 3.行政書士は開業。社会保険労務士は勤務社労士と開業社労士の道です。 4.大手は情報量の面では優れているとおもいますが、それは料金との絡みで決定すべきだと思います。 ただ、初学者ですから講師が講義してくれるスタイルが望ましいです。 ダブルライセンスは、幅も広がりますが、開業してからの知識取得の大変さや登録費用や月額の会費も二倍ですのでおわすれなく。
なるほど:1
1、雇ってもらえないと思います。 2、需要がある資格です。 3、開業しなくとも意味がある資格だとは思いますが、開業するのが常だと思います。 4、通信で勉強する以前に、あなた自身が漢字や文法を理解できるかが重要だと思います。 高認資格ぐらい取得しておけばいいと思います。
勉強して資格を取るのは立派ですが、1年勉強すれば1歳年をとります。 その分就職が不利になります。 現実的には中卒で何年か勉強から遠ざかっていた人が法律系資格を目指すのは大変です。 それでもやる気があるなら是非頑張ってください。
社会保険労務士の受験資格は通常大卒ですが、行政書士の資格があれば受験できます。行政書士はだれでも受験できますからまず行政書士資格を取るのはいいです。行政書士資格は一般の事業会社では社員として需要はありません。行政書士は会社員として働けないからです。社員のまま登録しようとすると、そのことの誓約書を取られます。社会保険労務士は持っていれば会社員としても役立ちますが、それで採用されることは難しいです。その前に大卒であることが求められるからです。どちらの資格も独立開業してこその資格です。勉強されるのは大変すばらしいと思いますが就職の為とお考えならあまり意味がありません。行政書士試験はかなり難しいので(合格率5~10%、2%の年もありました。)通信教育だけではなかなか大変です。私も、TVでよく見る通信講座で最初勉強しましたが、全く手に負えませんでした。翌年PCソフトの教材で勉強し丸2年掛かってようやく合格しました。毎日3時間を700日ですから2000時間以上費やしました。目標を持って努力するなら結構ですが、なんとなくならお奨めできません。時間は貴重です。就職の為なら就職に直結した資格を検討されたほうが良いと思います。
< 質問に関する求人 >
行政書士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る