教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

これから結婚出産後も働ける仕事をと思い転職を考えているアラサー女です。(長文です) 前回の質問と重複するところもありま…

これから結婚出産後も働ける仕事をと思い転職を考えているアラサー女です。(長文です) 前回の質問と重複するところもありますのでご了承ください。 性格は頑固。責任感は強い。小さい頃から人見知りで人と話すのが苦手。消極的。営業の仕事をやり決められた言葉なら自信を持って大勢の人の前でも話せる。です。 今まで高卒で接客と営業の仕事を性格を改善したくてがむしゃらになって働いてきましたが、身体を壊して辞めてしまい、気が付いた時には30代目前…。 約1年(バイトも含め)就活をして、現在片道1時間の職場(アパレル)のパートで1年働きましたが、最近会社の都合で社員の移動があり、給与が15万から10万に減ってしまい、上がる見込みがないからです。 今まで特にこれといった資格も特技もなくきてしまい、今は長期で出来る派遣も含めエントリーしたり面接して探しています。 ①今からでもMOSや簿記の資格を取って、事務職を探すのは無謀でしょうか? (事務職は競争率が高いと聞きますが、これからの生活を考えると月収が安くても土日(祝)休みの確立が高いので希望したいからです。) ②それとも土日休みを諦めて、また接客業や営業を近場で探した方が賢明でしょうか?

補足

半端な気持ちで取り組んでも受かるわけないので、どちらかに決めたいです。 そして今からでも取得した方が良い資格などありましたら教えて下さい。

続きを読む

1,089閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    地域によって違いますが東京だと、一般事務職の有効求人倍率は0.16で、本当に特殊な職種を除いたら一番競争率が高い職種になります。また、30歳で未経験だと、一般的にあまり良い条件で事務職として採用される見込みは無いと思います。必然的に安定した正社員となると、小規模の会社の事務職になると思いますが、その場合、事務職は一人もしくは二人等のケースが多く、個人の負担が高くなりますので、法律論は別として結婚や出産・育児となった場合に、はたして働き続けられるかとなると、疑問が多いと思います。 MOSや簿記ですが、あって無駄ではないけれど、あっても特に有利では無いと思います。オフィス程度のソフトなら出来て当たり前ですし、簿記もそこそこ優秀な商業高校の生徒さんなら、在学中に簿記2級をとれてしまいますから、就職にあたって決定的な武器にはならないと思います。 将来の事を考えるなら、高校卒業後10年前後は現職で頑張ってきたのだし、経験もスキルもあるでしょうから、やはりそちらの方が有利でしょうし、待遇が高くなる可能性があると思います。また、中長期的に考えて、結婚出産後も仕事を続けたいとなると、理学療法士や作業療法士等の資格を取ることをお勧めします。病院によっては土日もしくは土の休みは難しいですが、看護師さん等と違って夜勤は有りませんし、やはり国家資格で手に職がつきますから、将来の安定性があると思います。

    ID非表示さん

  • 事務はありますが 責任は重いですよ 無謀というか小さい会社は個人への 負担が多いです 派遣で働く主婦が多いと思います 事務員は休めないから子どもの病気のことをなんとかしたら働けますが 私もきつかったよな 人より多くの給与になったr意地悪で減らされたり まじめに出勤するので 決算まで責任持てて 正確に業務をこなせるならあるでしょうね 資格より続く事務を探すのが 主婦ならきついのでは 家から近いところとかいきましたが 数字の計算が正確で体力があれば可能だと思います 資格より会社は実務経験者を取ります 変な話会社の行く末まで業務にかかわりますので正確さは必須です 事務員は会社の1番大事な部分を握りますから 責任感もってできたらいいでしょうが

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

MOS(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる