各道府県に道警本部・府警本部・県警本部があって、各道府県の警察を統括しています。東京都だけ東京都警察本部ではなく警視庁です。トップは各道府県警本部のトップは本部長ですが、警視庁は警視総監です。 警察官は、 警視総監 警視監 警視長 警視正 警視 警部 警部補 巡査部長 巡査 という階級ですが、役職としての警視総監もあると思います。警察関係の方が書いてくれるかな? 警察庁は、全国の警察を統括する組織です。トップは警察庁長官で、警察のトップです。ただしこの上に国家公安委員会委員長がいて、警察庁長官から巡査まで公務員ですが、国家公安委員会委員長は政治家です。 事件が起こった場合、例えば広島県の事件を指揮するのは広島県警ですが、警視庁はちょっと違うみたいです。浅間山荘事件の時は、浅間山は長野県なので長野県警が動き、警察庁も動きましたが、警視庁も動きました。重大事件だと東京都でなくても動くみたいです。この時の警察庁長官がかみそり後藤田と言われる後藤田正晴氏です。 面白いこぼれ話 日清のカップヌードルが発売されて最初は売れなかったのですが、浅間山荘で警察官の方が食べていたのがこのカップヌードルで中継に映って、「美味そうだ。」となったのか、バカ売れしたそうです。 >警察庁は、いわゆる「キャリア」 国家上級試験(1種)に合格した方々が、行くところです。 最大の違いは、警視庁は、地方公務員。 警察庁は、国家公務員、ということでしょう。 ちょっと違うので補強!「ホンマでっかTV」みたい(^^)。 警察官になる方法は大きく分けて2つ。 国家公務員第Ⅰ種試験に合格し、国家公務員となって警察庁に入庁し、警察大学校で学んで警察官僚になるパターン 「踊る大捜査線」の室井さんがこれ。 東京都も含めて、地方公務員試験に合格し、地方公務員となって各道府県警に入り、警察学校で学んで警察官になるパターン 「踊る大捜査線」の青島がこれ。 普通の警察官は最初は巡査からです。巡査部長、警部補となるには試験が必要ですが、仕事が忙しく難しくがんばっても警視くらいまでしか行けません。「踊る大捜査線」の神田署長がこのパターンです。 キャリアは最初はいきなり警部補です。しかも試験なしで、東大閥とか手柄とかで出世していきます。「踊る大捜査線」で真下が警部試験を受けていたのはドラマの演出です。 警察庁はキャリアですが、このキャリアが警視庁に行ったりします。このため警視庁幹部と警察庁ですったもんだがあるようです。警視総監とか各本部長はキャリアです。 ただ、ノンキャリアでもキャリアでも警察官は日夜市民の安全のためにがんばってくれています。
なるほど:5
警視庁は、県警のこと。 (なぜか、東京都だけは、「警視庁」といいます。大阪府の場合は「府警」なのですが・・・・) 警察庁は、いわゆる「キャリア」 国家上級試験(1種)に合格した方々が、行くところです。 最大の違いは、警視庁は、地方公務員。 警察庁は、国家公務員、ということでしょう。 追加。 警察庁へは、 国家中級試験(Ⅱ種)に合格した方々も、行くようです・・↓ http://www.npa.go.jp/saiyou/index.htm
なるほど:1
日本は各都道府県ごとに警察本部を置いています。 例えば、愛知県警察本部(愛知県警)や神奈川県警察本部(神奈川県警)のような警察機関が47存在します。 しかし、東京都の場合は呼び方が違うのです。そうなのです。○○警察本部ではなく「警視庁」と呼んでいるのです。東京は日本の首都に当たりますので、他の都道府県と区別するために「警視庁」となったそうです。 ちなみに、警察本部の長のを「本部長」といいますが、警視庁の長を「警視総監」といいます。(踊る大走査線でよく耳にしますよね) つづいて「警察庁」です。役割の一つに、各都道府県警察の指揮、監督を行います。すごく簡単に言ってしまうと実質的な警察本部のボス。とでも言っておきましょうか。という事は、「警視庁」のボスが「警察庁」という事になるんですね^^(お給料は都道府県から出ています) そんな「警察庁」を管理している機関が存在するのです。「国家公安委員会」です。この組織は国務大臣たる委員長1人と5人の委員によって構成されています。さらにその上が内閣総理大臣です。
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
警視庁(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る