教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高1,マックのバイトを辞めたい 私は高1でマックでバイトをしています,そして本題ですが今バイトを辞めようと思ってい…

高1,マックのバイトを辞めたい 私は高1でマックでバイトをしています,そして本題ですが今バイトを辞めようと思っています。 ちなみに理由はどうしても仕事のスピードについていけないし自分には向いていない事です。覚えようと勉強しているのですが沢山オーダーが入ったり新メニューが次々と入ってきたりすると全然ダメです・・・ あとほぼ毎回教えてくれる人(トレーナー的な?)人がいるのですがその人がどうしても苦手です。 教えてくれるのは有り難いんですがどうしても苦手です,いつも無理なことを要求してきてとっても怖いです。 それと勉強と両立できなくて成績がかなり下がってしまいましたし友達と遊ぶ暇もなく寂しいです 母はもう少し頑張ったら?と言っていますが本当にバイトに行くたびに憂鬱でとても辛いです・・・。 今日は本当に辛くて何回も失敗してしまい家に帰ってから隠れて泣きました。 それと辞める時に言うのはマネージャーじゃなく店長ですよね? 本当に辞めたいと思っています,回答お願いします...

続きを読む

2,088閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    自分はマックで働き始めて1年半です。 自分は本当に物覚えも悪くノロマ(マイペース)ですし、対応力が無く、すごくマックに不向きな人間でした。 3ヵ月で時給で選んだ店舗を変えて家から徒歩5分弱の店に移動したのですが、最初の店舗では、店長に「人には向き不向きがあるからやめたら?」みたいな事も言われました。 今でも自分はすごく向いてないとは思います。今の店舗に移動してからは、ストッカー(フライ、グリル)なら多少スピードが遅くてもよく画面を見てストックをためていけば、間に合います。 なので向いていないながらも一か所のポジション(フライヤー)だけを磨こうと思い、二か月程でエキスパートをもらえ、フライヤーでなら店舗に貢献できるようになりました。 一か所だけ、得意なポジションをつくってみてはどうですか?ここは貴方に任せておけば大丈夫!って思われるようにすればいいです。アッセンライン等バーガーを作るところでは、その人の素質も最初のうちは関係してきますが、ストッカーについては、コツを覚えれば良い というようなところがあります。なので、突然混んでもすぐにストックをためれて退き始めたらストックを減らしていってウエストを出さないストッカーを目指すといいかもしれませんね。 そして向いてなさすぎる俺でも気づいてから一ヶ月間で速度が1.5倍になったバーガー作りのコツも教えておきます。(人それぞれかもしれませんが) 両手で作業等は教えてもらっていると思いますので、俺からいうことは、早く手を動かすことも大事ではありますが、何より思考が大事です。 はやく作っている姿を想像してそれにあわせてやっていけばいいです。 例えばシュレッドレタスをとりながら次チーズのせとこ!みたいな感じです。(説明下手ですいません) 気づいたらはやくなっています。 ちなみに自分は自分のコツに気づくのが遅かったので一年間ストッカーだけ他の人に抜かれないようがんばってアッセンラインはクズのままでした。 そしてオーダーが入る画面ですが、入ったらまず、ナゲット等の揚げ物をいれるだけ!みたいなものは全部先に流す。 次に簡単に作れるものを流す(チキンフィレオ、テリヤキ等) 簡単にいうとオニオンやレタス等が置いてある場所にとどまる時間が短いものを先に流す。 そして残ったものをつくっていけばいいです。 最初にパンを2個焼いてる時点で入っているオーダーすべてのラップを出しておけると理想です。作り忘れもないですし、これだけ作ればいい!って思えて気が楽になります。 また、基本は左上に光っているオーダーだけをみればいいです。他のオーダーが光ったら1~2個のものがあった時だけそれを先に作って消しちゃいましょう。 それで少しは早くなると思います。 スムーズに流すためのパンをいれていく順番もありますがとりあえず気にしなくていいと思います。 失敗なんて俺もいっぱいしてます。次がんばろ!くらいに乗りきれるといいですね。 分かりにくい説明でしたが、これで一ヶ月だけがんばってみませんか? 無理でしたら鬱になってもいけませんので、店長に言いましょう。 「どうしても速くできたりみんなみたいにできないので辞めたいです…」みたいに言って何も言ってこないような店長ならそれまでです。クルーの成長を見れない駄目な店長です。 やめちゃいましょう。 ちなみに、他の飲食系でもやることや覚えることは違いますが根は一緒に感じたので、きついようならば次は商品の品だし等を考えるといいかもしれませんね。

  • 「辞めます」 のその一言を切り出すのって緊張しますよね~。。 でもやっていて自分に向かないとわかっているのであれば 辞めたほうがいいですよ☆ 気持ち的にも楽になりますし! まぁ社会人になると 「辞めたいからやめる」 なんて融通のいいことはないですが(笑) いい経験になったのではないでしょうか。 いろんな仕事にチャレンジして経験を積んでいってください!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • マクドナルドのトレーナーです。 最初は覚えることもたくさんありキツイと思いますが仕事を覚えてくると楽しくなってきますよ! しかし友達と遊ぶ時間が欲しいなら辞めたほうが良いかもしれません。 そもそもバイトしたら暇な時間がなくなるのはわかっていたのでは? 辞める事を言うのは辞める店長に一ヶ月前までに届けでてください。

    続きを読む
  • お小遣い的に困ってないのであれば、やめて友達との時間や勉強に時間を使ったらいかがですか? 私は高校生の時に5つバイトをやりましたが、やはり楽な仕事はありませんでした。 しかし良い社会勉強になりましたし、お金の大切さも、ちょっとは分かったつもりでした。 仕事は大人になってからでもいいのです。 今しかできないことをやりましょう。 私は高校生の時が一番楽しかったです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

マック(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる