教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

資格は就職活動において、どれぐらい有利になるものなんですか?

資格は就職活動において、どれぐらい有利になるものなんですか?

4,968閲覧

回答(8件)

  • ベストアンサー

    くだらない資格を大量に持ってる人はマイナス評価にしかなりません 誰でも取れる資格に価値はない

  • やはり検定試験などより何らかの「~できる」権利を持つ資格でないと あまり有利にはなりません。 面接時にも触れられないことも多いです。 それでも検定試験から選ぶなら ワープロ検定などのコンピュータ系などの実務に即した 資格なら多少有利になるだろうと言われています。 勘違いしてはならないのは どの資格もまるで意味がないということは有りえないということです。 学生時代に何をしていたのか?を示すうえで 自分を高めようとした努力を相手に伝えることができるからです。 持っている人と持っていない人、面接で同じくらい好印象で経歴も同じ人が2人いれば 何らかの資格を持っている人を選ぶのは必然です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • この資格がないと業務にろくに携われないといった資格や 就職後に会社から受けに行かされる資格を持っているのなら有利です。 持っていて損はないという資格はまず効果はないと思います。 不利にはならないと思いますが。

    続きを読む
  • やっぱりsdnotss001さん の言うとおりなんでしょうね。 でも、人間力なんて簡単に向上できないし、ましてや就職活動期間中にアップするのは不可能ですよね。 資格は、真の人間力に負けるだろうけど同じような人間力や魅力の人間なら確実に有資格者を採用しますよ。 何たって、知識、やる気、真面目さを持っているのは間違いないわけですから。 あと、面接とかの就職活動する短期間で人間力を正確に計るのは不可能と考える採用担当者も多いいと思いますよ。 会話が多少下手でも独創性とか将来性(?)までは神様じゃないから分かるはずないからね。 だから、人間的な優劣付けるの難しいから大学名や資格で採用しちゃう場合も多いと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる