教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

森林インストラクターの資格について 今年森林インストラクター試験を受けて合格したわけですが,あまりの出費の多さにびっく…

森林インストラクターの資格について 今年森林インストラクター試験を受けて合格したわけですが,あまりの出費の多さにびっくりしています。受験料が1万8千円というのにまずびっくり。1次試験は全国6カ所,そこまでの交通費と宿泊費で数万円。2次試験は東京会場のみですから,これまた交通費と宿泊費で数万円。まあ,交通費,宿泊費は仕方ないかと思いますが,2次試験の内容はと言えば1時間程度の講演と,わずか10分間の面接のみ…,中には北海道や沖縄からこられている方も…2次試験はよほどのことがない限り,ほぼみんな受かるとのこと。だったら,なんとかならないのかと思ってしまいます…。 そして,合格したはよいけれど,年会費5千円と入会金がさらに5千円。登録手数料とやらが5千円。う~ん,なんでこんなにかかるの…と素朴に思ってしまいます。 だいたい,1次試験の内容も,この社団法人が作っているテキストや問題集を購入しないと合格はまず困難だと思われる内容です。 文句があるなら受けなければ良いということにもなりそうですが,この社団法人は本当にだいじょうぶなの?信頼できるの?と不安な気持ちになってきました。 この類の資格というのは,だいたいこんなものなんでしょうか? さらに,この質問が全国の森林インストラクターの諸先輩方のお目に触れれば,ご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。

続きを読む

3,771閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    いやはや,私と同じ事を考えている方がいらっしゃいましたか。私も数年前,同資格に合格致しましたがその出費に唖然としました。ぼったくりと言っても過言ではありません。他の資格と比べても高いと思いますが,民間の資格ですから仕方ないですね。あきらめて従うしかないでしょう。 でも,今年は受験者数が確か600人台だったと聞いています。例年2千人ぐらい受けていたいと思いますから,光背も衰えてきたのではないでしょうかね。今後私も継続していこうかどうか迷っています。

    1人が参考になると回答しました

  • 環境系の民間資格は金がかかります。 やはり、国家資格のほうをお勧めします。公害防止管理者なら、実務経験がなくても資格取得できますしね。

  • この類は、私が思うに趣味の範囲の資格でしょうね。 かなり努力されてるのに、気の毒に思います・・・ 畑が全く違いますが、私は過去に消費生活アドバイザーを 受験しました。受験料は1万円ぐらいだと記憶しています。 (2次試験まで進んだが、面接でコケて不合格。) その時は通信教育も受けたので、受験料含めて10万位使いました。 就職先も紹介してくれるとの内容なので、一生懸命勉強しましたが アドバイザーと名乗るには登録して会費も支払い、数年に一度行われる 研修と試験を受け合格しないとアドバイザーが続けられないという 足かせに嫌気がさして、資格取得をやめた経緯があります。 それが中途半端で終わったので、一念発起して情報処理技術者を 受験し、1年かかって合格しました。(当時の初級シスアド)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

森林インストラクター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

インストラクター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる