教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来自衛官になろうとしている者です。実際に現場で働きたいのですがその場合曹候補か自衛官候補ではいるべきだと聞いています。…

将来自衛官になろうとしている者です。実際に現場で働きたいのですがその場合曹候補か自衛官候補ではいるべきだと聞いています。この場合高卒で入る方が良いのでしょうか?

250閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    まず現場で働くことが希望であるなら、一般曹候補生、もしくは自衛官候補生で入隊するべきです。 そして、高卒で入るほうが良いかという質問ですが、高卒で入隊するべきです。 理由としては曹としての可能性が広がるからです。 大卒であれば年齢をとってからの入隊であるため、早くても26歳にならないと3曹(正社員)になれません。 逆に高卒であれば若くして入隊しているので、早ければ21歳で3曹(正社員)になれます 補足になりますが、一般曹候補生で入隊するべきかも自衛官候補生で入隊するべきか、入隊する前にしっかり考えておくべきだと思います。 定年まで勤めるなら、「一般曹候補生」です。 自衛隊をお金や資格、経験を取得するための足掛けとして考えているなら「自衛官候補生」で入隊するべきです。 もし仮に一般曹候補生として入隊し、自衛隊に嫌気がさして定年前に退職をしようとした場合、 退職の手続きが大変であるため、上司がなかなか退職を許可してくれません。 また、自衛官候補生のように任期満了金も支給されなければ、再就職先の斡旋もありません。 自衛官候補生であればその逆で、任期満了退職であれば任期満了金が支給されます。 任期満了退職金は1任期:陸約60万(2年)、海空93万(3年)、2任期:陸約130万(2年)、海空約137万(2年)です。

  • 部隊の指揮・監督に当たる幹部に対して、現場で汗水流すのが曹士ですから、高卒で自衛官候補生か一般曹候補生の採用試験を受けて入隊した方が良いです。 そして、「定年まで自衛隊で働きたい」と考えているなら一般曹候補生を、「お金を貯めて途中で転職etc・・・」と考えているなら自衛官候補生を、それぞれ本命の試験(両試験は併願可能)にすると良いでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自衛官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

自衛官候補生(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる