教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自分は、Fランク大学に通い、英語を勉強している1年生です。 将来英語の先生になりたくてバイトをしたいのですが、…

自分は、Fランク大学に通い、英語を勉強している1年生です。 将来英語の先生になりたくてバイトをしたいのですが、どうしても大学名で判断されてしまうため、塾講や家庭教師のバイトをするのが厳しいです(;_;) 大学名を気にしない程の資格を取って、それを武器にしたいと思うのですが、英検やTOEICはどの程度もっていればそう思ってもらえるのでしょうか?>< 現在TOEICのスコアは585です!

続きを読む

417閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    英語を教える立場として考えますと、英検であれば1級ですね。準1級だと「ふーん」程度で終わってしまいます。もっとも、学生であるうちに1級取れる人は英語を志す中で1%未満どころか会うこと自体が大変なくらい少ないようです。 TOEICならば900点あればそこそこ凄いと見られますが、SWでなくLRテストでのものですので、会話力や英作文力、英語を使った業務の力は未知数ですので、TOEICそのものが完全な決め手にはならないです。 585点からその水準に達するには化け物じみた変身を遂げるほどの努力が必要ですし、ほとんどの場合途中で妥協してしまうので、結局あきらめるということになってしまいがちではあります。また、安易に推薦や対して受験勉強もせずに大学に入れてしまうと、自分での努力の仕方が分からないまま、回りからも何も言われないのでどんどん下方向に落ちていくというケースも多いので、それを覆す信念は必要でしょう。 英語力だけで全て評価される時代ではなくなってきているので、その他に幾つか、関連分野でも良いので誰にも負けないスキルや狭い意味での専門性を持っておくことも必要とされます。

    2人が参考になると回答しました

  • 英検1級を持てば人生相当違います。 準一級だとやはり大学名プラスの資格という感じですが、一級持てば大学名に関係なく評価がもらえるのではないですか。 TOEICだと900以上ということでしょうか。 今の世の中ネイティブ顔負けの帰国子女も珍しくないわけですから、それくらい持っていないと英語が得意とは言えない世の中です。 留学も良い経験ですが、留学しなくてもそれらの資格は十分取れますよ。 まだ一年生、頑張ってください。

    続きを読む
  • TOIECをどうせ受けるなら満点目指せばいいのでは? それならば誰でも文法・最低限の語彙については信頼できると思います。 英語を教えたいなら、海外に留学するのが手っ取り早いのではと思ってしまいますね。 良い経験にもなりますし、行ってみては? いろいろと方法はありますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

家庭教師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる