教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

※続きで質問させてください。 上司と上手く付き合っていけません。 新卒で入社してもうすぐ4年目になります。 …

※続きで質問させてください。 上司と上手く付き合っていけません。 新卒で入社してもうすぐ4年目になります。 20代、女性です。 契約社員で時給、ボーナス無し。 メーカー勤務です。仕事自体は嫌いではありません。 むしろ、もっとその分野の知識を増やしていきたいと思っています。 ただ、今の職場の雰囲気や上司に対する不満でいっぱいです。 1.マネージャー(統括)/女性/40代 2.現場管理者(直属の上司)/男性/30代 二人とも人として好きになれませんし、上司として尊敬もできません。 嫌いなところとしては、 まず、1.に言いなりです。 他のチームの上司はおかしいことや、難しいことなど、苦言も言ってくれます。 しかし、私の上司は何もかもに「Yes」と反応します。 そしてできなければ、私たちが悪い。となります。 私も対応が悪いなど、注意を受けるのですが、 納得できる説明は無く、ただ、「悪いので直せ」といわれるだけなのです。 私としては、 何故、悪いのか、改善する点など、もっと的確に説明をしてほしいので どこがいけないんですか?など質問するのですが、 「いやいやいや、、、、」とあいまいにして完結させようとします。 逆にどーでもいい些細なこと(自分のメモの取り方など)をネチネチと言ってきます。 業務内容の変更(有給申請の方法の変更やお客様情報の登録)などあった場合にも 変更当日に言ってきたり、効率が悪いのでなんで変更しないといけないの? って聞いても1.が言っているから。や、言うのを忘れていたなど言ってきます。 勤怠管理等も2.が行うのですが、休暇申請をしても、申請した日と違う日を休暇にしていたり、 休みの日に出勤と勘違いして電話してきたり。。。。。 他のメンバーが作成した資料などを自分が作成したかのように、 上司に提出したり。。。。。 なんで、こんな人が上司になれたんだろうと疑問です。 こんなに付き合えない!!と感じる人は初めてです。 我慢して仕事に集中するように心がけていますが、友達のように接してきます。 プライベートで遊ぶことは無いのですが、他の同僚と飲みに行ったり、 遊びに行ったりしていて、休み明けに泥酔していた先輩に 「ちゃんと帰れました?」って聞いてたら、 2.に「仕事中に私語をするな。うるさい」と注意されました。 始業前の話なのに、何故注意されないといけないのかわかりません。 まわりから話しかけられないからなのか・・・・・。 ストレスからか、円形脱毛になってます。 どのように対処していけばいいでしょうか? 長文で申し訳ございませんが、アドバイスをお願いします。

続きを読む

275閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    私も20代前半は質問者様と同じ様に考え・悩んでいました。 (現在アラフォーです。笑) 対処方法では無いのですが、上司に恵まれずお気の毒に思います。私の時の場合も上司に余りにも理不尽な事を言われたり怒られたり、様は「出る杭は打たれる」的な感じでした。しかし私には1人だけ理解者が居ました。その上司は会社ではNo2だったのですが、顧客先からもその上司の事を「営業の神様」と言われる程仕事が出来、私も尊敬出来る存在でよく熱く討論などをしていました。しかし「名選手名監督ならず」がピッタリで、教育面では「どうかな?」という感じの方でした。 私が尊敬出来ない他の上司に、思い・気付いた事は早く言えば「諦め」だったのですが、誰が何と言おうと正しい事を言っていたのに理解を得れないストレスから 「あぁ。正しい事をするには偉くならなければならないんだ。」と思いました。 (因みに踊る大捜査線よりも前に気付きました。笑) そして、イエスマンの中間管理職や、上司にただの伝言ゲームの様なパイプにしかなって居ない部長数名を見続けて来て、彼らにも家族があり生活を守る義務がある。その中で上にたてつく根性のある人が居らず「仕方無いのかな?」と思いました。そして自分だけでも自分の信念を貫こう。人は関係無い。と思いました。 「顧客第一!」に考え、日々自分なりに努力した結果は「顧客から感謝される」事でした。それを直接や人づてに聞けた時は、自分の信念が報われた様な感じで嬉しかった事を覚えています。 私の出した結論は「自分の考え方を変える事」でした。人を変える事なんて出来ませんが、自分の事でしたら変える事は可能だと思います。素直に、謙虚に、向上心と誠意を持って仕事に日々取り組めば、きっと結果は付いて来ると思います。そして努力している人は周りの人(他部署含む)も見てくれています。円形脱毛症になるまで悩まれたのだと思いますが、尊敬出来ない上司の事は「ふーん。正しい判断も出来ず可哀想な人」と思う様にして質問者様自身のストレスを少しでも軽く出来る様になれればいいな。と思います。質問者様がいくらその上司方々にストレスを感じても、その方々は多分変わらないと思うからです。 この質問以前の質問も拝見しました。私も顧客が一番大事だと思います。時には社内営業しなければならないとも思うのですが、それは協調性やヒューマンスキルを上げる意味で必要。と30代になってから気付きました。最後に、私は今2~3年ごと位に転職を繰り返しているのですが、今迄味わって来た理不尽さも含め全て自分の成長に繋がっていた。と思えています。そんな機会があったので勉強になり自分なりに成長出来たと思い今では感謝しています。質問者様はまだお若いので沢山の事を学び、どんどん成長していって頂きたいと応援しています!

    1人が参考になると回答しました

  • 俺もあったな.どうしてもうまく付き合えない人・・・. 気に入られるしかないと思うな. 自分が先輩だったら無視をすればいいと思うが・・・.

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 嫌いになるとその人の嫌な部分を探している自分がいます。 そういう部分が嫌で、すごくストレスを感じているのに、自分から探している。そういうことありません? 他の人も言うように、職場には当たり外れがあります。 でも、それは安易に当たりがすべてにおいて良いのではありません。 すばらしい職場にいれば、嫌なことはありませんが、嫌なことを経験する場もなくなってしまうので、人間としての成長の場を失ってしまうという見方もできるのです。 あなたはまだ若い。 そんな嫌な上司ともうまく付き合ってやるという、意地を持って毎日を過ごせば、あなたは社会人としてさらにレベルアップすると思いますよ。 消去法で考えてください。 他人は変えられないですから、あなたの考え方を変えるしかないんです。 皆同じです。頑張って!!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 同僚なら更に上の上司に相談するのもありですが 先輩や上司となると厳しいですね 相談したところで返り討ちに合うリスクが高すぎますから 仕事に満足 給与や待遇に満足しているのなら 給与の内と思って諦める(割り切る)しかありませんね そしてその上司達が行き去る(異動等)のを待つ・・・ どこに行っても気の合わない上司や仕事の出来ない上司が居たり 現われたりしますから問題は何を一番優先に考えて何を諦めるかです 貴方が会社に求めるものってなんですか? 給与?仕事内容?福利厚生?安定性?休暇?上司の質? 全てが完璧な会社は皆無と思われたほうがいいかと思います 頑張って下さい

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる