教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育士試験の実技試験についての質問です。

保育士試験の実技試験についての質問です。この実技試験についてインターネットで調べると『保育実習実技(音楽、絵画制作、言語、一般保育の各分野から3分野。うち2分野を選んで受験)』と出るのですが 意味がよくわかりません。 もっと詳しく中学生にもわかるように教えていただけないでしょうか?

続きを読む

1,389閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    実技試験は3科目あります。 音楽・・・課題曲を2曲、ピアノを弾きながら歌います。 今年は、「ちょうちょう」「とんでったバナナ」 個別試験です。 絵画制作・・・45分以内に試験会場で発表されるテーマの絵を色鉛筆で描きます。 今年はたて横20センチの正方形の画用紙に、「おみせやさんごっこ」の絵を描く、というテーマでした。 大きな会場でいっせいに試験を行います。 言語・・・3分以内でお話をします。 今年は3歳の子どもが20人目の前にいると想定してお話をする、というテーマでした。 個別試験です。 この3つから、願書を提出するときに2つを選びます。 あとから変える事はできません。 たとえば絵が苦手であれば「音楽」「言語」の2つで受験できます。 どれが有利とか不利ということもありません。 ちなみに、8月に筆記試験(マークシート)が行われて、合格者のみ11月の実技試験を受験できます。

  • 保育士試験の実技試験は 1)音楽 2)絵画製作 3)言語 の中から2つを選んで行います。 音楽は課題曲の弾き歌い 絵画製作は、時間内に課題の絵を描く 言語は時間内で読み聞かせを行う になります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

インターネット(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる