教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

企業研究について教えてください。

企業研究について教えてください。私は大学3回生です。テレビでは就職が厳しいと毎日のように言われています。とりあえずリクナビ80社エントリーしています。 説明会にも足を運んではいますが・・・ 社員育成に力を入れている。とか地域に貢献している。とかどこの企業も書いていて この企業はこれだ!!っていう志望動機が見つかりません。 みなさんはどのように企業研究しましたか?どのようにこの企業にしかないものを見つけましたか? 就職活動のアドバイスをください。よろしくお願いします。

続きを読む

604閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    現在の経済状況ですから、企業研究をして、少しでも良い会社を選んで就職をされたい気持ちは痛いほど分かります。しかし、企業研究をどんなに頑張っても、企業の実体なんて学生には絶対には分かりません。企業で働いている社員ですら、自分の部署以外については噂ぐらいでしか知らない世界ですから。 そのため、企業研究に時間を掛けるよりも下記に時間を掛けて下さい。 ①自分にはどんな能力があり、どんな能力が欠けているかを客観的に見て下さい。 ②自分は何に対して喜びを感じ、何に対して嫌悪感を感じるのかを考えて下さい。 ③大学3年生になるまでの人生で、100人いても1人ぐらいしかしていない事を自分が実行した経験がないか考えてみて下さい。 就職活動は、「自分はこんなに凄い学生ですから、採用しないと損ですよ!」と企業に売り込む作業です。そのため、自分を客観的に見つめた(辛い経験)上で就職活動に挑まなければ、内定は困難です。 頑張ってください。

  • ①自分が仕事をしてみたい業界をピックアップする。その業界が社会にどのように貢献しているかを知る。例えば、食品(健康や美味しいもの、食の安全)、運輸(人の移動手段を便利にする)、金融(お金について)、保険(安心を売る)など。 ②自分がやりたい職種を考えてください。営業、事務、研究開発、管理 ③個別の企業を探してください。業界での位置、処遇、相性、地理的条件、直感など。 就職が厳しいといっても、不況の時代こそ企業はダイヤの原石みたいな学生は欲しいものです。 自分を上手に研いてくれそうな会社を探してくださいね。 PS 社員教育に力を入れているという抽象的な説明でなくて、具体的にどんな制度になっている会社か意識して見てください。主張だけでなく裏付けるものを確認するのが企業研究のひとつです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

企業研究(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる